開講年度2017
科目名心理学Ⅰ A
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者塚本 早織
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
心理学入門―こころの不思議―
授業の概要
「こころ(思考や行動)」は、個人の日常生活にとって重要なだけでなく、個人と関わる他者や集団、組織、社会全体に影響を与える重要な働きをします。この講義では、どのような時に、なぜ、人が特定の考えや感情を持ち、それらに基づいたある振る舞いをするのかについての基礎的な知識を習得してもらいます。そして、自己のあり方や他者との関わり方、社会での役割についての理解を深めることで、日常生活に活かすための知恵を身につけます。
■ 心理現象のデモンストレーションや実体験、映像資料、社会における実例の呈示を通して心理学的知見を説明します。
■ 心理学の古典から最新の知見に至るまで、実証的な研究例を紹介します。
■ 個別、ペア、またはグループで完成させる課題を通して学習事項の定着と応用を図ります。
授業の到達
目標
■ 人間の認知や行動を支える基礎的なシステムについて学ぶこと。
■ 人間の認知や行動の特徴が抱える諸問題について学ぶこと。
■ 日常の現象や社会現象を心理学的、また科学的な視点から分析、理解、判断できるようになること。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1《ガイダンス》 心理学とは?
心理学とはどのような学問かについて、研究方法、歴史、役割、倫理規定などを学びます。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第1章を読む(60)
【課題】心理学で学べる日常の現象について、例を考える(120)
2《心理学の社会的役割①》 臨床心理学・健康心理学
ころの問題とケア、健康について学びます。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第27章・28章を読む(60)
【課題】『こころと社会の問題』に関する課題を完成させる(120)
3《心理学の社会的役割②》 犯罪心理学・災害心理学
心理学が犯罪捜査や、危機管理に役立つ可能性を考えます。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第29・26章を読む(60)
【課題】『リスク認知』に関する課題を完成させる(120)
4《心理学の社会的役割③》 産業組織心理学・教育学校心理学
発達や性格の個人差を考慮した集団のあり方を検討します。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第24・25章を読む(60)
【課題】『心理学の社会的役割』に関する理解をまとめ、提出用の課題を完成させる(120)
5《心理学のコアな原理①》 生理・神経心理学
生理機能と心理現象の関連について学習します。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第2章を読む(60)
【課題】『脳とこころ』に関する課題を完成させる(120)
6《心理学のコアな原理②》 感覚・知覚
環境を捉え、理解するしくみについて学習します。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第3・4章を読む(60)
【課題】『感覚・知覚』に関する課題を完成させる(120)
7《心理学のコアな原理③》 記憶
記憶の種類や忘れることのしくみについて学習します。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第7章を読む(60)
【課題】『記憶』に関する課題を完成させる(120)
8《心理学のコアな原理④》 学習
人はどのように知識や行動について学ぶのかを考えます。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第5章を読む(60)
【課題】『学習』に関する課題を完成させる(120)
9《心理学のコアな原理⑤》 感情
喜怒哀楽の発生や経験について学習します。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第8章を読む(60)
【課題】『感情』に関する課題を完成させる(120)
10《心理学のコアな原理⑥》 動機づけ
やる気が高まるしくみについて学習します。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第9章を読む(60)
【課題】『動機づけ』に関する課題を完成させる(120)
11《こころの多様性①》 パーソナリティ
パーソナリティの種類や測定方法を学びます。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第10章を読む(60)
【課題】『性格』に関する課題を完成させる(120)
12《こころの多様性②》 発達
心身の成長とアイデンティティーについて考察します。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第12・13章を読む(60)
【復習】「エッセンシャルズ心理学」第14・15・16章を読む(80)
【課題】『発達』に関する課題を完成させる(40)
13《こころの多様性③》 コミュニケーション
現代のコミュニケーション様態について議論します。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第22章を読む(60)
【課題】『コミュニケーション』に関する課題を完成させる(120)
14《こころの多様性④》 文化
こころと文化の相互作用について、学習します。
【予習】「エッセンシャルズ心理学」第23章を読む(60)
【課題】『文化』に関する課題を完成させる(120)
15《まとめ》
社会生活で活かされる心理学とは何かを復習します。
【予習】心理学Ⅰで使用したプリントを見やすくまとめる(60)
【復習】心理学Ⅰで学習した概念や理論、具体的現象についてまとめる(120)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
■ 定期試験(70点)と、授業中に指示する課題などによる平常点(30点)の合計で評価します。
■ 以下のいずれかの条件に当てはまる者は、定期試験の受験資格を認めず、失格とします。
1. 全講義の3分の1を超えて欠席した者 (遅刻は3回で1回の欠席とみなします)
2. 学期末の時点で平常点が12点未満の者
■ やむを得ない理由で欠席し、授業課題の提出ができなかった場合には、必ず公欠届を提出してください。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『エッセンシャルズ心理学―心理学的素養の学び』二宮克美・山本ちか・太幡直也・松岡弥玲・菅さやか福村出版2600円+税978-4-571-20083-0
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『心理学(New Liberal Arts Selection)』無藤隆・遠藤由美・玉瀬耕治・森敏昭有斐閣3700円+税4-641-05369-3
参考URL
質疑応答
受講者からのインプットも大切にして講義を進めます。講義前後はもちろん、講義中も質問や意見などがある場合は、遠慮なく発言してください。また、オフィスアワー(講義内でお知らせします)や出欠確認のためのカードなどを利用して、積極的にコミュニケーションをとってください。
備考
■ 講義では、受講に必要な資料を配布します。欠席して資料を受け取れない場合は、各自の責任で補充してください。
■ 講義中許可なく携帯電話・スマートフォンを操作することや、他の受講生の迷惑になる行為(例:私語、立ち歩き)を禁止します。
■ 身体的・精神的理由から受講方法に工夫が必要な場合は、遠慮なく相談してください。
■ 講義時間を利用して、調査や実験を実施することがあります。講義内容の理解の促進につながりますので、参加協力をお願いします。
画像
ファイル
更新日付2017/02/16 17:30:59