開講年度2017
科目名教養セミナーⅢ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年2年
担当者川口 高風
単位数1
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
名古屋文化形成の背景となった寺院と名僧を学ぶ
授業の概要
名古屋市内には一千以上の寺院があります。それに由来する町名や駅名も多くみられます。寺院が多いのは経済的安定の地であり、東西文化の接触地であったためともいわれます。また、多くの高僧が輩出して作りあげた信仰の地でもありました。そこで、名古屋文化を築いた一つに仏教の影響があるものと考えられ、それらを明らかにしてみたいと思います。区役所や地域での資料集めも行い、レポート報告して意見交換も行いたい。
授業の到達
目標
1,名古屋の歴史と文化を知ることができる。
2,名古屋という町の形成と将来の展望を考えることができる。
3,名古屋に寺院の多い理由や信仰の形態も論じることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1はじめに(勉強の方法について)復習:勉強の方法について読み返し考えてみる。(40分)
2名古屋の位置とその歴史(名古屋とは)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
3名古屋各区の歴史と主要寺院(各区の成立)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
4現在の名古屋の寺院数(現在の名古屋の様子)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
5江戸期・明治期の寺院数(寺院数の変遷をみる)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
6名古屋の寺院の歴史的配置(寺院の位置)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
7名古屋の寺院の歴史的配置(寺院の位置)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
8名古屋の寺院の地理的配置(地図で寺院をみる)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
9名古屋の寺院の地理的配置(地図で寺院をみる)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
10熱田寺院(寺院の数と位置)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
11名古屋の仏教各宗の展開(各宗の様子)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
12名古屋の仏教各宗の展開(各宗の派別)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
13名古屋の寺院の多い理由(明らかになった理由)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
14名古屋の名僧の伝記と逸話(名僧とはを考える)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
15まとめ(授業の全体を振り返る)予習:学期を振り返り、全体を理解しているかを考えてみる。(30分)
復習:ノートを読み返し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
1.定期試験50%
2.学期途中でのレポート50%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に配布』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新修名古屋市史』名古屋市役所5,000円
2.『名古屋市史 社寺編 復刻版』名古屋市役所5,000円
参考URL
質疑応答
1,研究室番号2415(2号館4階)です。
2,オフィスアワー:火曜日の昼休みと4時限、木曜日の昼休みと5時限
備考
1.講義中は私語、携帯電話の使用は禁止です。
2,DVDなどの視聴覚授業も行うため、講義スケジュールの変わることがあります。
画像
ファイル
更新日付2017/02/10 22:39:50