開講年度2017
科目名教養セミナーⅠ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者吉井 浩司郎
単位数1
曜日・時限春学期 木曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
法と女性ーイギリスのヴィクトリア時代の場合
授業の概要
この授業では「法と女性ーイギリスのヴィクトリア時代の場合」というサブ・タイトルで授業を展開します。ヴィクトリア時代とい うのは、イギリスのヴィクトリア女王の在位時代(1837~1901)のことを指し、その頃のイギリスは 植民地争奪戦の覇者として世界に広く展開した植民地を有し、また、いわゆる産業革命の結果比類の ない強力な工業国となり、自由貿易を旗印に「世界の工場」としての繁栄を謳歌していました。このような経済的繁栄の陰で、当時のイギリス女性たちはどのような境遇に置かれていたのかを探り、その境遇改善のためにどのように法律を整備していったかを学習します。
授業の到達
目標
イギリスのヴィクトリア時代の女性たちが置かれていた境遇を学習することによって、当時の女性たちが権利を獲得していく上で、婦人参政権および女性を取り巻く法律がいかに重要であったかについての理解を深め、そういうことを説明できるようになる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1・教材プリント配布                 
・春学期学習内容の概要説明           1) イギリスとはどんな国か(プリント教材)
・配布プリントの復習20分
21) イギリスとはどんな国か(続き)・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
31) イギリスとはどんな国か(続き)        
・『教養セミナー・ハンドブックー大学で学ぶために』(大学生活の心がまえ、授業のルールなど)
・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
42) イギリスのヴィクトリア時代とは        
・『教養セミナー・ハンドブックー大学で学ぶために』(大学生活の心がまえ、授業のルールなど)(続き)
・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
53) ヴィクトリア時代の女性たちの置かれていた境遇
・『教養セミナー・ハンドブックー大学で学ぶために』(ノートの取り方)
・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
63) ヴィクトリア時代の女性たちの置かれていた境遇(続き)・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
74) 女権の論議・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
84) 女権の論議(続き)・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
95) 女性に関する当時の一般的な考え方・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
106) 改革の広がり・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
116) 改革の広がり(続き)・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
12・映像資料(『分別と多感』)による学習内容の確認・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
13・映像資料(『分別と多感』)による学習内容の確認(続き)・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
14・ガヴァネスについて・配布プリントの予習30分                      
・配布プリントの復習20分
15・春学期学習内容の総復習            
・質疑応答 
・配布プリントの復習40分
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験の筆記試験による評価が70%、レポートおよび授業中の発表等を30%。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリント配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問については、授業中及びその前後の休憩時間、ならびに、オフィス・アワーの火曜と木曜の昼休み時間に、受け付けます。
備考
学生の理解度を最優先するため、毎回の授業の進め方は、計画通りに行かないこともあります。
画像
ファイル
更新日付2017/02/16 06:06:38