開講年度2017
科目名宗教学Ⅰ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者石田 尚敬
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
宗教と人間
授業の概要
日本人は「無宗教」といわれることもありますが、宗教と全く関わることなく生活することは可能でしょうか。海外の情勢に目を向けると、宗教を直接的・間接的な理由として、さまざまな紛争が生じています。その一方で、宗教者が、社会問題に積極的に関与している場面にもしばしば遭遇します。宗教と距離を置く、あるいは置こうとする日本社会の方が、むしろ特異なのかも知れません。
本講義では、「宗教」とは何か、その素朴な問いを出発点として、広く片寄らない立場から宗教について考えていきます。特に春学期は、世界の宗教を幅広く学び、国際化する社会の一員として必要とされる教養を身につけることを目標とします。

*春学期は坐禅堂で坐禅の体験授業も行ないます。
授業の到達
目標
1.建学の精神を理解できる。
2.宗教と何かを理解できる。
3.世界の宗教を幅広く学び、国際化する社会の一員として必要とされる基本的な教養を身につける。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1本講義についてのガイダンス
「建学の精神」について
【予習】シラバスを読み、本講義の概要を把握する。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、「建学の精神」について自分なりの理解を持つ。(40)
2宗教の原初形態【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
3宗教を分類する試み(解りやすい整理法)【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
4日本の宗教文化の理解(シンクレティズム)【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
5民族宗教1:神道【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
6民族宗教2:道教・儒教の歴史と思想【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
7民族宗教3:ユダヤ教・旧約聖書の世界【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
8世界宗教:キリスト教の歴史【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
9世界宗教:キリスト教の基本的教義【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
10世界宗教:キリスト教の世界的展開【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時のプリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
11世界宗教:イスラームの歴史【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
12世界宗教:イスラームの基本的教義【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
13世界宗教:イスラームの世界的展開【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(30)
【復習】講義時の配布プリントを見直し、講義内容を振り返るとともに、必要事項を記入しておく。(40)
14坐禅実習【予習】テキストの該当ページを事前に読む。(60)
【復習】坐禅実習を振り返り、可能であれば実践してみる。(40)
15まとめ 現代人と宗教【予習】テキストの該当ページを事前に読んでおくこと。(30)
【復習】定期試験に備え、これまでのプリントの重要箇所を総復習する。(80)
    
16定期試験定期試験用に指定された課題を事前に準備しておく。(180)
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験のテストが80%、出席状況や授業態度が20%。それらを総合して判断します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『宗教と人間―真の生き方を求めて』愛知学院大学宗教研究会編大東出版社1000円+税978-4500007028
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
毎回の授業後に質問を受け付けます。授業時間外であれば、メール等も受け付けます。
備考
比較的大人数の授業となりますので、何より講義中は私語は厳禁です。
携帯電話・スマートフォンの使用は禁止します。
坐禅実習は、会場(坐禅堂)の都合で、講義スケジュールが変わることがあります。
画像
ファイル
更新日付2017/02/13 10:51:46