開講年度2017
科目名宗教学Ⅰ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者川口 高風
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
宗教と人間
授業の概要
現代は情報化、国際化、少子化が進み、取り巻く環境も急速に変貌している今日であります。人間の心の豊かさが求められ、生き方が問われています。まさに宗教の時代ともいえます。
 本講義では、宗教について基礎的知識を習得し宗教の果たす役割や影響を考えたいと思います。「宗教学」でありますが、特に本学の建学精神である仏教・禅の思想がどのようなものであるかを勉強してみましょう。なお、春学期は坐禅堂で坐禅の体験授業も行います。

*「宗教学」の授業は「建学の精神」に基づく、宗教人間教育の一環として実施される、本学独自の必修科目です。
授業の到達
目標
1.宗教の見方・学説・本質・捉え方を学ぶことができる。
2.宗教の多様性を学び、広い視野から考察する力を養うことができる。
3.世界の宗教と仏教の釈尊の教えから生きるための知恵を学ぶことができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1はじめに(建学の精神)復習:建学の精神についてノートを読み返し自分で考えてみる。(30分)
2宗教の分類(種々の分類基準)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
3宗教の定義(各種の定義をみる)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
4世界の宗教(ユダヤ教と神道)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
5キリスト教(イエスの生涯)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
6キリスト教(イエスの教え)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
7イスラム教(ムハンマドの生涯)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
8イスラム教(ムハンマドの教え)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
9ヒンズー教(教えと諸信仰)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
10ゾロアスター教(ゾロアスターの生涯と教え)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
11中国の宗教(儒教、道教の教え)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
12仏教の教え(ブッダの誕生)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
13仏教の教え(四諦八正道)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
14仏教の教え(十二縁起)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
15まとめ(再び宗教とは何か)予習:学期を振り返り、ポイントを考えてみる。
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
1.定期試験80%
2.学期途中でのレポート・小テスト20%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『宗教と人間ー真の生き方を求めて』愛知学院大学宗教研究会編大東出版社1,000円
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『雑学3分間仏教』末木文美士PHP研究所1,200円
2.『雑学3分間禅』正木晃PHP研究所1,200円
参考URL
質疑応答
1,研究室番号2415(2号館4階)です。
2,オフィスアワー:火曜日の昼休みと4時限、木曜日の昼休みと5時限
備考
1.講義中は私語、携帯電話の使用は禁止です。
2,DVDなどの視聴覚授業や坐禅の体験授業を行うため、講義スケジュールの変わることがあります。
画像
ファイル
更新日付2017/02/10 22:33:38