開講年度2017
科目名宗教学Ⅰ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者浅井 宣亮
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
宗教と人間
授業の概要
近年、宗教が色々と世間を騒がせている。このような社会において、宗教に対する曖昧な理解や、偏った知識は、我々の生活に直接かかわってくる問題である。本講義は、宗教に対する広く客観的な知識を習得し、「建学の精神」がどのような宗教史的背景や意味を持つかということを明らかにしようとするものである。しかし、それだけにとどまらず、各自が自己を見直すような機会になることを希望したい。
宗教学Iでは、古代の宗教や、キリスト教やイスラム教などといった世界宗教の歴史や特性を概観する。そして、宗教の相違が、世界各地で頻発する紛争の原因のひとつになっていることを取り上げ、現代社会における宗教の役割や意味について考察していきたい。 
* 「宗教学」の授業は「建学の精神」に基づく、宗教人間教育の一環として実施される、本学独自の必修科目です。
授業の到達
目標
各自が自己を見直すような機会になることを希望したい。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1建学の精神・講義内容復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
2宗教・宗教学とは復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
3宗教の原初形態復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
4古代宗教~エジプト・メソポタミア・ギリシアなど復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
5古代宗教~中国など復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
6古代宗教~ユダヤ教復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
7世界宗教~キリスト教(1)復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
8世界宗教~キリスト教(2)復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
9世界宗教~イスラム教(1)復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
10世界宗教~イスラム教(2)復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
11宗教の分類と定義復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
12宗教の本質復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
13宗教の構造復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
14宗教と人間生活復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
15まとめ復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加し、定期試験に備える。(80分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験80点・毎回の講義における小テストまたは提出物20点、合計100点を基本とする。6回以上欠席した場合は失格とする。なお、定期試験は持ち込み不可。
*初回の講義より出席を取ります。例外は認めませんので、特に再履修の学生は注意して下さい。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『宗教と人間 -真(まこと)の生き方を求めて-』愛知学院大学宗教研究会編大東出版社952円
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
講義時間を有効活用するため、講義中の質疑応答は基本的には認めません。
質問等は講義終了時に提出してもらい、次回の講義の際に回答します。
備考
予習は特に必要有りませんが、宗教関連のニュース等に目を通すことにより理解が深まると思います。また、講義の最初に前回の復習をしますので、遅刻しないようにして下さい。
画像
ファイル
更新日付2017/02/23 11:43:00