開講年度2016
科目名バーチャルカンパニーⅡB
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者古澤 和行
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 4時限
キャンパス名城公園キャンパス


サブタイトル
バーチャル・カンパニーを立ち上げ、企業と一緒にリアルな商品を開発する
科目のねらい
 このバーチャルカンパニーⅡBは、春セメスターのバーチャルカンパニーⅡAに引き続き、仮想企業(バーチャル・カンパニー)を立ち上げ、リアルな商品の開発と電子商取引を行うことを通じ、ビジネス能力を総合的に高めることを目的とする。
到達目標
本年度は、11月に京都で開催されるトレードフェアと12月に愛知学院大学で開催される大起業市場に出展する。
 バーチャル・カンパニーは1年を通じたプログラムであり、この授業に参加できる受講生は全員、春セメスターにおいてバーチャル・カンパニーⅡAを受講した学生だけである。
授業の内容・
計画
1.プレゼン(夏休み中の活動報告)
2.商品開発およびPV作成
3.商品開発およびテストマーケティング
4.テストマーケティングの分析
5.プレゼン資料およびブース飾り付けの準備
6.事前プレゼン
7.トレードフェア準備
8.トレードフェア準備(2)
9.最終プレゼン練習
10.トレードフェアの振り返り
11.大起業市場への準備
12.大起業市場への出展
13.大起業市場の振り返り
14.社会人基礎力の検討
15.秋学期の総括
評価方法
(基準等)
評価は、平常点100%。内訳は、個人評価(40%)、グループ評価(40%)、学生間の相互評価(20%)である。また、然るべき理由なく、出席が3分の2に達しない者(即ち、5回以上欠席した者)には単位を与えない。
授業外の学修
(予習・復習)
11月に京都で行われるトレードフェアおよび12月に開催される大起業市場での発表準備および参加後の振り返り。
教科書・
参考書
適宜指示あるいは配布する
参照URL
質疑応答
オフィスアワー(月曜昼休み)以外の時間帯でも連絡をもらえれば、調整の上、いつでも質疑に対応します。間を空けることなく、常に事業企画を推進させるために、問題や困ったことなどがあれば、相談して下さい。
備考
◎授業時間以外での課外活動が必要となる。積極的な姿勢で挑んで欲しい。
◎秋学期は、2回の大きなイベントでの発表があり、企業との商品共同開発がピークになる。これらを通じ、社会人基礎力を向上させることができるであろう。
画像
ファイル
更新日付2016/02/09 21:14:49