開講年度2016
科目名健康の科学/健康総合論
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者本田 亜紀子
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 4時限
キャンパス名城公園キャンパス


サブタイトル
健康な生活をおくるためには
科目のねらい
「健康とは何か」について学習する。また、各種疾病の原因・予防、および食生活や運動との関連を理解し、生涯にわたり健康で心豊かな生活をおくるための基礎的知識を習得すること。
到達目標
健康について理解することで、今現在の生活習慣(食生活や運動状況等)を見直し、必要に応じて改善することができるようになること。
授業の内容・
計画
1. 健康・体力について
2. 健康日本21
3. 生活習慣病・総論
4. 高血圧・糖尿病・脂質異常症
5. 肥満・ウェイトコントロール
6. 基礎栄養学
7. 食生活と健康・運動
8. 飲酒・喫煙
9. 体の機能と構造
10. トレーニングの原理・原則
11. 骨粗鬆症・ロコモティブシンドローム
12. ライフステージと運動
13. ストレス
14. 応急処置・熱中症
15. まとめ
評価方法
(基準等)
授業態度・参加度:20%
筆記テスト:80%
授業外の学修
(予習・復習)
各自の運動習慣・食生活等の生活習慣を評価し、日常生活において修正していくこと
教科書・
参考書
教科書は使用しない(毎回、資料を配布する)
参考書等は、授業時に適宜紹介する
参照URL
質疑応答
授業前後の休憩時間に対応する
備考
本講義は半期で終了する(春学期と秋学期は同じ内容)
講義中の私語、飲食、携帯電話の使用は厳禁
受講者が多い場合、受講者数の調整を行うので必ず初回授業に参加すること。
画像
ファイル
更新日付2016/02/24 14:35:43