サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 専門ゼミⅡbでは、卒業論文作成に向けての最終調整を行う。観光学系(社会科学系)の論文基本型は「概念の検討・整理」、「仮説の検証」、「仮説の創出」、「新事実の発見」の4つに大別されるが、論文構造、枠組みの設定方法、研究方法(ディシプリン)、分析・考察方法、むすび(結論)の書き方等を明確にし、論文の修正、加筆を繰り返しながら、論文の完成を目指す。 |
|
|
到達目標 | | 卒業論文の作成(各自の研究テーマに関しての個人指導を行い、その内容についての質疑応答やディスカッションを繰り返しながら完成を目指す) |
|
|
授業の内容・ 計画 | | (1)イントロダクション(ゼミの進め方の説明) (2)プレゼンテーション(研究発表)の手順と方法 (3)プレゼンテーション① (4)プレゼンテーション② (5)プレゼンテーション③ (6)プレゼンテーション④ (7)プレゼンテーション⑤ (8)プレゼンテーション⑥ (9)プレゼンテーション⑦ (10)プレゼンテーション⑧ (11)プレゼンテーション⑨ (12)プレゼンテーション⑩ (13)口頭試問の準備① (14)口頭試問の準備② (15)全体総括 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 卒業論文への取り組み(20%)、卒業論文の内容(80%) |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 場合によっては、観光関連のフィールド・ワークを実施 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | オフィスアワーは、基本的に毎週火曜日(11時10分~12時40分) |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/18 13:49:35 |