開講年度2016
科目名Intensive Reading Ⅲb
(全)開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者石川 純子
単位数1
曜日・時限秋学期 火曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
英文読解と語彙習得
科目のねらい
春学期に続いて、教科書のリーディング問題の演習を通じ精読を中心とした英語の読み方の訓練を行う。リーディング力を伸ばすとともに、これまで身につけた英語の文法・語彙力をさらに発展させる。また様々な英語検定試験で英語力を十分に発揮できるように練習する。日本人読者に馴染みのある話題の新聞・雑誌記事等である。また、英文読解に必要な基礎語彙の定着のための語彙学習も行う。複雑な文法・語彙についても春学期以上に学習を進めていく。
到達目標
・教科書を中心に発展的な語彙力を身につける。(新語彙約500語を習得する。)
・教科書の問題を中心に発展的な文法力を身につける。
・教科書を中心に早く深く英語を読む力を身につける。
・教科書以外にも幅広く様々な英語を読み、理解する方法を学ぶ。
・ある程度まとまった英文を読んで、目的に応じて必要な情報を素早く捉えることができる。
・文における基本的な区切りを理解し、音読することができる。
・授業開始時に設定したTOEICの目標点をクリアする。
授業の内容・
計画
(1)  リーディングの基本テクニック
(2)  トピック:災害            文法  名詞構文、無生物主語
(3)  トピック:影響力のある女性   
(4)  トピック:ファッション        文法  名詞、冠詞
(5)   トピック:政治
(6)  トピック:動物            文法  代名詞
(7)  トピック:環境  
(8)  トピック:社会問題         文法  形容詞、副詞
(9)  トピック:スポーツ   
(10) トピック:人体            文法  前置詞
(11) トピック:世界経済   
(12) トピック:宇宙            文法  接続詞            
(13) トピック:食物  
(14) トピック:グローバル化      
(15) トピック:人間関係          
評価方法
(基準等)
定期試験(50%)、授業内小テスト(30%)に加えて、授業態度・参加度(20%)を加味して総合的に評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
必ず予習をして授業に臨むこと。日常生活において、テレビやラジオ、多読を通して、できるだけ英語にふれること。授業の復習は必ずして下さい。
教科書・
参考書
「Interactive English Book for Reading II」 内田雅克他著(松柏社)
参照URL
質疑応答
毎週火曜日、休憩時間は3303室にいます。授業前後の時間も活用して下さい。
連絡方法は授業でお知らせします。
備考
辞書(電子辞書も可)を必ず持参すること。
画像
ファイル
更新日付2016/02/10 17:25:21