サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | |
|
到達目標 | | 前の期間では、小論文を書くための基礎を学んた。今期では様々なライティングのスタイルついて学び、最終プロジェクトにまとめ上げる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 授業は英語で行う。 1. 夏について 2. 相似と相違の文章1 3. 相似と相違の文章2 4. 意見を述べる1 5. 意見を述べる2 6. 原因と結果1 7. 原因と結果2 8. 文法の復習 9. 文章の校正 10. 最終プロジェクトのための導入 11. ワークショップ 12. ワークショップ 13. ワークショップ 14. 批評 15. 最終試験 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 評価は、出席(10%)、ジャーナル(15%)、宿題(20%)、最終試験(20%)、及び最終試験当日に提出するエッセイ(35%)で行う。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 学生は、授業までに必ず教科書の予習をしておく。返却された自己のエッセイは、添削された箇所を全て入念に確認し、復習せねばならない。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | Alice Savage, Patricia Mayer [Effective Academic Writing 2: The Short Essay], Oxford University Press. |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 講義中、勤務時間内の研究室、又は電子メールにて学生の質疑に応答する。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/18 21:38:21 |