サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | グループやペアでのアクティビティを通じて、英語でのオーラルコミュニケーション能力を向上させる。 |
|
|
到達目標 | | 実際の生活でよく使われる英語に重点を置きます。トピックとしては、フォーマルな英語とインフォーマルな英語、比較文化、説明する際のストラトジー、意見の表現方法などがあり、英語の実践力を高めます。この授業はOral CommunicationⅠを既に履修した人を対象としています。授業は全て英語で行われます。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1. 春学期の復習 2. 語学研修を終えて:全体 3. 語学研修を終えて:ホームステイ 4. 語学研修を終えて:研修プログラム 5. 語学研修を終えて:バス等の交通機関と現地でのアクティビティ 6. 語学研修を終えて:異文化体験とそれによって生じた問題 7. 要求する際の英語 8. 相手の要求を受け入れる時と拒否する時 9. 苦情を言う 10.謝罪と言い訳 11.祭りや休日と習慣 12.可能性を伝える 13.自分の技能や能力を伝える 14.最近の出来事についての議論 15.秋学期のまとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 授業で出された課題は必ず提出して下さい。事前の準備と復習をしっかり行って下さい。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | New Interchange Student's Book 2. Richards/Hull/Proctor. Cambridge University Press. |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 質問等には、授業後またはオフィスアワーに対応します。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/18 15:18:27 |