開講年度2016
科目名演習(社会と民俗)Ⅱ
(全)開講学科日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者竹下 修子
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
現代社会を読み解く
科目のねらい
 プレゼンテーションの仕方や討論の仕方を身につけるとともに、卒業論文作成に向けてのアカデミックな文章力を養う。
到達目標
 本演習は、研究テーマの設定、関連文献の収集、アンケート調査やインタビュー調査、研究成果の取りまとめを自力でできるようになることを目標とする。受講者の主体的参加を中心に運営する。
 秋学期は、まず、夏期休暇中に実施した社会調査の報告と、それに基づく討論を行う。続いて、各自が設定したテーマに関する文献を読み、参考にしながら、社会調査で得た知見の相対化に努める。
授業の内容・
計画
1. 夏期休暇中に実施した社会調査の報告と討論
2. 夏期休暇中に実施した社会調査の報告と討論
3. 夏期休暇中に実施した社会調査の報告と討論
4. 夏期休暇中に実施した社会調査の報告と討論
5. 社会学関連の文献および統計資料の収集
6. 先行研究の整理
7. 先行研究の整理
8. 研究方法についての議論
9. 各自が設定したテーマに関する個人報告と討論
10. 各自が設定したテーマに関する個人報告と討論
11. 各自が設定したテーマに関する個人報告と討論
12. 各自が設定したテーマに関する個人報告と討論
13. 各自が設定したテーマに関する個人報告と討論
14. 各自が設定したテーマに関する個人報告と討論
15. レポート作成
評価方法
(基準等)
レポート 30%
発表内容 40%
授業態度 30%
授業外の学修
(予習・復習)
各自の研究テーマに沿った文献を積極的に読むこと。
教科書・
参考書
教科書:使用しない。
参考書:各自の研究テーマに沿った文献を適宜紹介する。
参照URL
質疑応答
オフィスアワー
竹下研究室(3432)
月曜:3限、火曜:3限、水曜:3限、木曜:2限
上記以外でも、在室中であればいつでもお越しください。
備考
出席重視。授業への積極的な参加を期待する。
画像
ファイル
更新日付2016/02/12 14:19:20