開講年度2016
科目名講読(思想と芸術)Ⅱ
(全)開講学科日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者石黒 淳
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
仏教美術の基礎の学習
科目のねらい
1 仏教用語を学習させ、理解を深める。
2 仏教美術に表現される諸尊名(仏・菩薩・明王・天部など)を学習、理解させる。
到達目標
基本的な文献を講読し、仏教美術の基本的な知識を理解させる。
授業の内容・
計画
1  仏教美術について概説
2  如来像 ① 
3    〃  ② 
4    〃  ③       
5  菩薩像 ①                        
6    〃  ②         
7    〃  ③         
8  明王像 ①              
9    〃  ②                      
10  天部像 ①               
11    〃  ②         
12  曼荼羅 ①            
13   〃   ② 
14  祖師像      
15 講読のまとめ
評価方法
(基準等)
授業参加度(3割)、試験(7割)で評価する。なお授業参加を重視する。
授業外の学修
(予習・復習)
文献資料の予習、復習を課題とし、理解力をつけさせる。
教科書・
参考書
久野  健編『仏像事典』東京堂出版
中野玄三編『仏教美術用語集』淡交社
参照URL
質疑応答
質問については、講義の中で随時説明する。
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/12 20:56:51