開講年度2016
科目名英米文化入門b
(全)開講学科国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者松崎 博
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
20世紀初めのアメリカの社会と文化
科目のねらい
20世紀初めから1930年代終わりまでの文学作品を教材に、それらが書かれた時代背景について理解を深める。
到達目標
文学作品を娯楽作品ではなく、時代を映す鏡として分析する力を養う。
授業の内容・
計画
1、イントロダクション
2、20世紀の夜明け
3、フランク・ボーム『オズの魔法使い』(1900)
4、同上
5、ジャック・ロンドン『荒野の呼び声』(1903)
6、エドガー・ライス・バロウズ『類人猿ターザン』(1914)
7、同上
8、トーマス・ディクソンJr.『クランズマン』(1905)とD.W.グリフィス『国民の創生』(1915)
9、シャーウッド・アンダソン『ワインズバーグ・オハイオ』(1919)
10、メルヴィル・リヴァイヴァルとアメリカ文学の制度化
11、T.S.エリオット『荒地』(1922)
12、スコット・フィッツジェラルド『偉大なるギャツビー』(1925)
13、アーネスト・ヘミングウェイ『武器よさらば』(1929)
14、ウィリアム・フォークナー『アブサロム・アブサロム』とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(1936)
15、まとめ
評価方法
(基準等)
平常点20%(受講態度など、私語など論外)、試験80%。
授業外の学修
(予習・復習)
予習:作品のあらすじをインターネットなどを利用して下調べをしておく。
復習:授業中に配布したプリントを見直し、キーワードやポイントを再確認する。
教科書・
参考書
プリントを使います。
参照URL
質疑応答
簡単な質問には授業の終わりに回答し、時間が必要なものはオフィスアワーで対応します。
備考
注意:春学期開講の松崎担当の英米文学史aを履修済みの学生は、このクラスに登録することはできません。

このクラスは座席指定をします。

オフィスアワー火曜日3時間目(3538)。時間のかかる相談事は事前予約が必要です。
画像
ファイル
更新日付2016/02/18 07:04:34