サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 春学期の「宗教学入門Ⅰ」において、特定の宗教によらない、幅広い宗教的事象について学んできました。本講義では、それをふまえ、具体的に世界の諸宗教の教義や歴史、宗教儀礼などについて学んでいきます。後半は、ジェンダーや生命倫理、環境問題など、個別のテーマについて、宗教との関連から考察していきます。 |
|
|
到達目標 | | 世界の諸宗教に関する知識を網羅的に習得することができ、宗教にかかわる諸問題について見識を深めることができる。ディスカッションを通じて、自分の意見をまとめ、他者に伝えることができるようになる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.本講義の概要 世界の諸宗教 2.古代の宗教 3.ユダヤ教 歴史と信仰の特色 4.キリスト教(1)歴史と信仰の特色 5.キリスト教(2)現代的展開 ディスカッション 6.イスラーム(1)歴史と信仰の特色 7.イスラーム(2)イスラーム世界の拡大 8.仏教 歴史と信仰の特色 9.アジアの宗教(1)インド世界 10.アジアの宗教(2)東南アジア、東アジア ディスカション 11.日本の宗教 12.政治と宗教 13.宗教とジェンダー 14.宗教と科学・生命倫理 15.宗教と環境問題 ディスカッション |
|
|
評価方法 (基準等) | | 評価の配分は、定期試験60%、平常点(授業参加状況+授業内の小レポートなど)40% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | |
|
教科書・ 参考書 | | 【指定テキスト】【指定テキスト】櫻井義秀・平藤喜久子編著(2015)『よくわかる宗教学』、ミネルヴァ書房、2400円+税(「宗教学入門Ⅰ」(春学期)の指定テキストと同じ) |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 研究室番号:3511(3号館5階)、オフィスアワー:火曜日・水曜日・金曜日の1限時間帯および火曜日・金曜日の昼休み |
|
|
備考 | | 授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用は禁止します。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/15 09:17:25 |