開講年度2016
科目名韓国語会話Ⅱ
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2015年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2015年度以降入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者金 美淑
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
やさしい韓国語会話
科目のねらい
韓国語の読み書きができ、文章の作成が出来るレベルに達していても、会話ができるとは限らない。受講生をグループに分け、学んだ表現を用いてた会話文を考え、実際に話してみることにより、積極的に韓国語を話す機会を与える。
到達目標
用言の丁寧形や過去形、不規則用言の活用を学習して、正しく使うことができるようになる。
場所や位置に関する会話や要求・禁止に関する会話を学習して使うことができるようになる。
日本語とは異なる会話の仕方を学習し、その背景にある文化についても考察できるようになる。
授業の内容・
計画
 韓国語は書き言葉(かしこまった丁寧形)と話し言葉(打ち解けた丁寧形)がある言語である。本授業におていは話し言葉に重点をおいて進めていく。
 日常生活でよく使う単語や表現を中心に会話文を作り、話す力と聞く力を身につけ、簡単な会話ができるようにする。

 1. 春学期の復習  
 2. 「~です/ます」の会話練習①
 3. 「~です/ます」の会話練習②
 4. 「~です/ます」の会話練習③
 5. 「~でした/~ました」の会話練習
 6. 「~しません」の会話練習
 7. 「位置関係」の会話練習
 8. 場面ごとの会話文を作成し、話してみる
 9. 映像資料から学ぶ韓国語会話
 10. 「~しに行きます」の会話練習
 11. 「~にどうやって行きますか」の会話練習
 12. 「どれくらいかかりますか」の会話練習
 13. 「~してください」の会話練習
 14. 「~しないでください」の会話練習
 15. まとめ
 16. 定期試験
評価方法
(基準等)
授業参加度・小テストで50%、定期試験で50%を評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
授業中に復習用のプリントを配布する。
教科書・
参考書
初回の授業で指示する。
参照URL
質疑応答
授業中に質疑に対応する。
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/09 12:53:10