サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | すでに習得した英語に加えてもう一つ新しい外国語を学ぶことによって「知の視界」を広げる。 |
|
|
到達目標 | | フランス語検定4級が受験できるレベルの文法を学び、 春学期に引続いてフランス語の発音に習熟することによって 会話や文学作品の講読など各自の必要とする方面に学習を進めていけるようになることをめざす。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 第1回 受講上の注意・春学期のまとめ 第2回 第6課 「バレエを見る」・予約する・天候・時刻・月の名 第3回 第6課(続き) 疑問副詞・疑問形容詞・疑問代名詞・練習問題 第4回 第7課 「洋服を買う」・衣服の名前・素材 第5回 第7課(続き) 比較・目的語となる人称代名詞・色の形容詞・練習問題 第6回 第8課 「メトロに乗る」・地下鉄の用語 第7回 第8課(続き) 最上級・代名動詞・非人称構文・練習問題 第8回 ここまでのまとめ 第9回 第9課 「レストランで注文する」・メニューのフランス語 第10回 第9課(続き) 規則動詞-ir ・ 複合過去・練習問題 第11回 第10課 「観光案内所で」・絵葉書を書いてみる 第12回 第10課(続き) 複合過去(2)・近い過去・近い未来・練習問題 第13回 APPENDICE(1) 特殊な複数形・特殊な女性形・強制形 第14回 APPENDICE(2) 代名動詞の複合過去・未来形・半過去形 第15回 秋学期のまとめ・質疑 |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 英語の学習で自分なりに身につけてきたスタイルをフランス語にも応用すればよい。具体的には教科書の反復熟読につきる。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | テキスト:瀬戸秀一他「街かどのフランス語」(三訂版) 朝日出版社 ¥2,000、扱「丸善」 参考書:仏和辞典 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 授業の前後の休み時間に2階講師控室までおいでください。 |
|
|
備考 | | (1)出席点による評価ではないので注意すること (2)春学期に 「フランス語 I 」 を履修していることを前提とする |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/24 14:54:38 |