開講年度2016
科目名英語読解法Ⅳ
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2015年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2015年度以降入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者近藤 勝志
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
英語論文を読み解く
科目のねらい
この授業は主として英語の読解力を伸ばしたい人とか、大学院あるいは公務員・英語教師をめざす人を対象にしています。そのために、この授業では大学院の入試問題、比較的読みやすい入門書とか基本的文献を時間をかけながら読解することで本格的な英語力の養成をめざします。
 至る所で「スピードラーニング」とか「聞き流し学習法」とか「笑いが出るほど頭に入る学習法」といった夢のような学習法が喧伝されています。それらが外国語の学習法として画期的であることは間違いないと思います。
 しかしその一方で、実際に社会で役立つ、あるいは大学院等で必要とされる本物の英語力の養成には地道な努力が必要なことも否定できないと思います。
到達目標
 
難易度が高い英文の理解力を高める
授業の内容・
計画
英語の読み方の実践練習を行います。目標はA4サイズ1枚(両面コピー)の英文を1回の授業で読み終えることです。ただしこれはあくまで目標です。学力差はかなりあると思いますが、私の経験では、英語力の養成に学力差はあまり関係ありません。問題はやる気、意欲の有無だと思います。予習の範囲は各自の英語力、自主性に任せます。難解な語彙、語法には配付プリントに注・訳語がつけてあります。さらに難解な箇所は私が担当します。一緒に英語で汗をかきませんか。
 辞書の使い方も併せて学習します。

授業内容・スケジュール
(1)愛知学院大学大学院入試問題
(2)他大学大学大学院入試問題
(3)英語教員採用試験問題
(4)ビジネス英語(契約書など)
(5)専門書・英語論文
(6)その他

上記のような内容を希望に応じて学習していきます。
評価方法
(基準等)
定期試験(80%)と授業への参加度(20%)から判断します。
授業外の学修
(予習・復習)
十分な予習・復習が必要です。
教科書・
参考書
受講者の希望に応じた内容の英文プリントを用意します。
参照URL
質疑応答
授業中、授業後及びオフィスアワー
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/08 10:48:45