開講年度2016
科目名韓国語Ⅰ 未修得者
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2015年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者宇都木 昭
単位数1
曜日・時限秋学期 月曜日 5時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
文字・発音から楽しく学べる韓国語基礎
科目のねらい
 韓国語の「読む、書く、聞く、話す」の4機能を総合的に学習し、それを通じて朝鮮半島の歴史、社会、文化について理解を深める。
到達目標
 朝鮮半島の歴史、社会、文化について理解を深めるとともに、韓国語の基本的な構造について理解することを最終目標とする。
授業の内容・
計画
 本講義は基本的にテキストに沿って進めていくが、文字と発音の基礎をしっかり学ぶ必要性があるため、多少の時間を当てることになる。特に、「韓国語Ⅰ」で学習したことをもう一度復習することから始める。その後、簡単な会話表現や文章を暗記することとする。それによってすぐに使える「生きた韓国語」になると思われる。
 
 1.  ハングルの歴史
 2.  基本母音字10個
 3~5. 基本子音字14個
 6~7. 濃音字5個
 8.  中間テスト
 9~12. パッチム
 13~14.合成母音字と簡単なあいさつ文
 15.  秋学期のまとめ
評価方法
(基準等)
授業参加度とミニテストで40%、中間テストで30%、定期試験で残る30%を評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
授業内容について予習・復習をすることが望ましい。
教科書・
参考書
授業の際に指示する。
参照URL
質疑応答
授業の内容でよく理解できないところがあった場合、授業中または授業後に質問することが望ましい。
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/02 23:23:22