開講年度2016
科目名中国語Ⅰ 未修得者
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2015年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者王 岩
単位数1
曜日・時限秋学期 月曜日 5時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
基礎中国語
科目のねらい
話せる中国語を身につけること。
到達目標
この授業は中国語の入門コースで、おもに中国語の語法と基本表現を中心として行います。中国語の発音・基本語法と初歩表現を習得し、簡単な会話と作文が出来るようになることを目標としています。
授業の内容・
計画
1、発音①
2、発音②
3、発音③
4、人称代名詞、疑問文。
5、「的」の使い方。副詞「都」の使い方。
5、量詞の使い方。存在を表す「在」について
6、比較の表現、「多少」と「几」の使い方。
7、年齢の尋ね方
8、「了」の使い方①
9、存現文
10、仮定の表現
11、「了」の使い方②
12、「打算」の使い方
13、時間の長さ・動作の回数の表し方
14、近い未来を表す「快・・・・了」、「動詞+過」
15、様態補語・禁止の表し方。
評価方法
(基準等)
平常点(受講態度など)50%
定期試験(50%)
授業外の学修
(予習・復習)
必ず予習と練習をすること。CDを聞くこと。習った本文を流暢に読めるまで、繰り返しCDを聞いて練習してください。
教科書・
参考書
『確実に上達する中国語①』 株式会社あるむ  虞萍など
参照URL
質疑応答
授業中、質問に答える時間を設けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/15 13:33:31