サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 各課は、A(現代英語を観察して、必要な表現や構文の知識を得る部門) B(和文と英文を比較したり検討しながら、表現や語法などのようてんを確認して、発表能力の基礎を作る部門) C(さまざまな形の作文を和文英訳の形式で演習する部門)の3段階構成された教科書を使用し、英作文の能力を養成するのがねらいである |
|
|
到達目標 | | 適切な英語に接し、その表現や構造などを充分に理解し、確認し、記憶して、最終的に英語で表現できるようにするのが目標である。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1. Lesson 8 ing-Form [ A(英文和訳, B(空所補充)] 2. 〃 [ C(和文英訳) Supplement(補足)] 3 .Lesson 9 Auxiliary Verbs [ A(英文和訳, B(空所補充)] 4. 〃 [ C(和文英訳) Supplement(補足)] 5 .Lesson 10 Infinitives [ A(英文和訳, B(空所補充)] 6. 〃 [ C(和文英訳) Supplement(補足)] 7. Lesson 11 Conjunctions and Correlatives [ A(英文和訳, B(空所補充)] 8. 〃 [ C(和文英訳) Supplement(補足)] 9. Lesson 12 Relatives [ A(英文和訳, B(空所補充)] 10. 〃 [ C(和文英訳) Supplement(補足)] 11. .Lesson 13 Progressives [ A(英文和訳, B(空所補充)] 12. 〃 [ C(和文英訳) Supplement(補足)] 13. .Lesson 14 Passive Voice [ A(英文和訳, B(空所補充)] 14. 〃 [ C(和文英訳) Supplement(補足)] 15. .Lesson 15 Perfect Tenses [ A(英文和訳, B(空所補充)] |
|
|
評価方法 (基準等) | | 予習状況(10点)、受講態度(20点)、定期試験(70点)の総合評価 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 各課のA(文法事項に注意に注意しながら、内容を把握する問題) B(日本文の相当するようにする空所補充問題) C(ヒントを参考にしながら英訳する問題)を事前・事後に行う。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 【テキスト】緒方 勲著 Systematic English Composition 成美堂 2006.4 ¥1,500(税別) |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 質疑応答は、受講教室にて授業後又は昼休み時間に対応する。出講日に講師控室(2号館2F)に在室。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/02 18:19:39 |