サブタイトル | | 学生向けニュース番組CNN Student News を聴いて学習する |
|
|
科目のねらい | | ニュースの最初の部分「リード」に着目し、ニュースのテーマ・内容を確かめる。問題を解きながら、 いろいろな側面からから、テーマについての理解をさらに深め、ニュースそのものを学んでいく。 |
|
|
到達目標 | | ニュースに関心を持ち、その内容を理解し、記事に関する知識を深めることができる。導入部分に注目し、テーマを聞き取る技能をえられるようにする。発音、リズム、イントネーションをCDを聞きながら繰り返して、オーバーラッピンンし、スクリプトを見ないでシャドウイングし練習できるようにする。ニュースを要約することにより理解をすすめ、メモを利用して、自分の考えを述べ、意見交換ができるようになる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.Half -Empty or Half-Full? 2.Teaching Warriors not to Hunt Lions 3.Staying Safe Online 4.How to Prevent the Flu 5.Burger King Moves to Canada 6.American High Schollers Studies in China 7.Making New Energy 8.Diving for Sea Urchins 9.Reunion of the Little Rock Nine 10.Paying for College 11.Protecting Michelangelo's Painting 12.Life on the Spece Statiion 13.Choosing a Jury 14.Micro-Robots 15.Fresh Produce Change Lives |
|
|
評価方法 (基準等) | | 定期試験 60% 授業中の小テスト 30% 討論・話し合いへの参加の度合い 10% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 授業をうける前に、ニュースを理解するために不可欠な単語を、辞書で調べておく。さらに、品詞や用例についても理解しておくとよい。 授業後の復習では、実際に声をだして、音声CDに合わせて、なるべく遅れないように発音、リズム、 イントネーションをまねしながら読んでみる。積極的に練習すること。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 教科書 『CNN Student News (4)』 関戸冬彦著 朝日出版社 2016.1 \1900 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/15 10:38:07 |