サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | これは、留学生のための日本語の科目である。 この授業では、大学生として必要な文献等が読めるように、日本語の読解力と語彙力を養うことを目的としている。 ⅡaではⅠaで学んだことをもとに、さらに読解力を向上させることを目指す。また、論理的な文章だけでなく、エッセイなども取り上げる。 |
|
|
到達目標 | | さまざまなタイプの文章を読んで理解することができる。 教師の力を借りずに自分一人で読むことができる。 読んで理解した内容に関して、自分の意見や感想をまとめることができる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | スケジュールの詳細については、クラスの状況を考えて決定し、授業内で配付する。 主な授業内容は以下の通りである。
テキスト ・・・Ⅰaと同じものを引き続き使う。 生教材の読解 ・・・新聞記事、エッセイなどを教師の力を借りずに自分の力で読んで理解する。その後、教師と共に内容の確認をする。 エッセイの読解・・・比較的短いエッセイを読んで内容を理解し味わう。
復習のための漢字テストを行う。
1.第8課 2.第9課 3.第11課 4.生教材1 <提出物1> 5.生教材2 <提出物2> 6.生教材3 <提出物3> 7.生教材3 8.論文1 9.論文2 10.論文2 11.エッセイ1<提出物4> 12.エッセイ2<提出物5> 13.エッセイ3<提出物6> 14.エッセイ4(小テスト) 15.総復習 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業への出席、態度、提出物、試験などを総合して評価する。 評価の基準は以下の通りである。
漢字テスト10%、提出物(1〜6)30%、小テスト20%、総復習40% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 予習として、新しい語彙を確認し、本文を読む。 漢字テストのため、漢字の復習をする。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | アカデミック・ジャパニーズ研究会編著『大学・大学院 留学生の日本語 ①読解編』アルク2001.10 ¥1680
その他、必要に応じてプリントを配付 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/17 09:35:36 |