開講年度2016
科目名英語圏の文化と社会Ⅱ/特定主題科目Ⅵ-Ⅱ
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2015年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2015年度以降入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者清水 義和
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
英米のアニメや時空間を超えた映画の可能性に親しむ
科目のねらい
 多くの英米のアニメ作品を観て、アニメーション制作方法を学ぶ。アニメ実作者の台本を手掛かりにしてアニメ制作現場の臨場感を養う。
 実写映画に関しては、映画のセオリとメソードを、南カリフォルニア大学と早稲田大学の情報通信科の理論に学ぶ。
 実験映画に関しては、多摩美大学の映像作家萩原朔美氏の映像理論に従ってそのメソードを学習する。
 以上の映像理論から実際に映画製作をしてみる。あるいは、映画の可能性を求める。映像作家の道を切り開いてみる。
到達目標
 英語圏の文化と社会では、アニメーション映画がCGのデジタルで制作されるようになり、3Dを使った異次元空間を可能にし、アニメを劇場でドラマを感覚で見ることが出来るようになりました。講義では、アニメの画像制作現場に入り込み最先端技術を検証します。 
 『シンデレラ』『アナと雪の女王』『レミゼラブル』『アバター』『アリス』『インセプション』『ミッション・インポシブル』をハイテク技術で見ると分かりやすくなります。早速映画の撮影現場を覗いてみましょう
 愛知学院大学出身の映画監督で劇作家の天野天街さんが『トワイライツ』で国際短編映画祭でグランプリを獲得しました。そこで天野さんが辿ったアートを実験映画史から読み解きます
 スピルバーグの『ET』やルーカスの『スターウオーズ』の映画を明らかにします
 『マイ・フェア・レデイ』と『舞子はレディ』の映画の裏側の構造を読み解きます
 『シンデレラ』『アナと雪の女王』のデイズニーアニメの制作現場を明らかにしてゆきます
 また、ミュージカル『レミゼラブル』『オペラ座の怪人』やを劇場の内側から見ます
授業の内容・
計画
〔Ⅱ〕
1.海外公演をした愛知学院大学出身の劇作家でイラストレーターの天野天街さんが劇を演出した方法とオーストラリア公演『ミス・タナカ』の製作方法と『思い出し未来』を比較する
2.3D映画『ウオームズ・ボデイ』『ブレイキング・ドーン』の制作方法を検証する
3.デズニー映画とアニメ『シンデレラ』画像制作の現場に入り込み最先端技術を考察する
4.変身物語の『マイ・フェア・レデイ』と『シンデレラ』を読み解く
5.ディズニーのアニメ『眠りの森の美女』の魔術世界を解読する
6.デイカプリオの『ロミオとジュリエット』と『タイタニック』の画像の違いを考える
7.鹿目由紀のファンタジー『パラドックス・ジャーニー』と『アラジン』との類似点に迫る。
8.ロイド・ウエーヴァーの『キャッツ』に観るミュージカルのプロデュース方法を紹介する
9.『英国王のスピーチ』の映画と劇場公演との制作方法の違いを考える
10.英米の実験映画と『戦艦ポチョムキン』『アンダアルシアの犬』とを比較して読み解きます
11.スピルバーグの『バック・トー・ザフューチャー』のタイムマシーンについて考える
12.シェイクスピアの『ベニスの商人』『間違いの喜劇』の映画とドラマとの魅力を読み解きます
13.『コンフィダント絆』を舞台と映画から考える
14.宝塚ミュージカルの海外公演に迫り、歌舞伎との違いを製作現場から考察する
15. 英米の海外メデイアから升本匡彦のサボイオペラや 鈴木忠志の『リア王』を読み解く
評価方法
(基準等)
評価方法(基準等)
100点を100%として、試験80%(筆記試験)、小テスト(筆記試験・レポート試験)20%で評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
 英米のアニメ、実写映画を数多く見てそれらの映像方法を観察しレポートにまとめる。(予習)
 まとめたレポートを映画の種類別に配列して分別し、それらの映画の傾向を総合化してみる。(復習)
教科書・
参考書
テキスト・参考文献
〈テキスト〉『寺山修司グローヴァルモダンアーツ』(文化書房博文社, 2012年 2,700円)〈参考文献〉講義中に適時指示する。
参照URL
質疑応答
 雑誌、ネット、映画、劇場を探求する場合、名古屋、東京方面、南カリフォルニア大学英米での映像作家、劇団を紹介するので、メデイア全般の質疑応答は随時受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/15 14:13:32