サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 地球物理学の内容に関連し、宇宙地球科学、地球環境の概論を紹介します。 地球上の自然現象,宇宙空間,惑星,月,太陽など天文学や宇宙科学における基礎知識を理解すると同時に、地球環境の成立、特徴、変動のしくみについての理解を深めることを目標とします。環境問題、エネルギー問題などについても知識・理解を深め、持続可能な社会を作っていくにはどうすればよいか考えていきましょう。 |
|
|
到達目標 | | ・宇宙や地球の基礎知識を理解する。 ・地球環境問題についての知識を深め、持続可能な社会について考えることができる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.講義の概要 2.宇宙人はいるだろうか? 3.宇宙の広さを測る 4.恒星の世界 5.膨張する宇宙 6.太陽系の起源と進化 7.太陽系の物質化学・物質進化 8.地球史を旅する 10.生態系と生物多様性 11.大気の科学 12.地球環境問題1 13.地球環境問題2 14.地球環境問題3 15.まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 定期試験60%、授業時の小テスト・小レポート25%、講義への取り組み15%、によって評価します。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | ・授業時に配布されたプリントや、ノートの内容を復習し、理解し定着させる。 ・授業時に出された問題を理解し、解けるようにする。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | ・川上紳一 宇宙137億年のなかの地球史 PHPサイエンスワールド新書(2011)(入門者向け)\ 1,000 ・住明正 他 岩波講座 地球惑星科学 地球環境論 岩波書店(1996)(高度な部分もあるが読む価値あり)\ 3,296 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | ・質問は授業前後の休憩時間もしくは月~木の昼休みに4号館4階の物理学教室まで来てください。 |
|
|
備考 | | ・出席は毎回取ります。 ・私語厳禁。 ・みんなが気持ちよく授業を受けられるよう、お互いにマナーを守りましょう。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/16 17:47:47 |