サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 地理学が扱う重要な課題の一つである、日本や世界の環境問題について理解する。最初に、私たちを取り巻く環境について概観する。次いで、国際的に取り組むべき地球環境問題について概説する。さらに、これまで日本が経験した公害や自然環境に関する問題を紹介する。最後に、現代社会において取りざたされることの多い、いくつかの環境に関わるトピックについて理解を深める。 |
|
|
到達目標 | | 環境と環境問題に関する基礎的な知識を習得し、「eco検定」の合格レベルに達する。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 授業は4つのブロックに分かれている。
1. 環境を知る1 地球の生い立ち 2. 環境を知る2 私たちを取り巻く大気と水 3. 環境を知る3 生態系 4. 地球環境問題1 地球温暖化 5. 地球環境問題2 オゾン層破壊と酸性雨 6. 地球環境問題3 生物多様性 7. 地球環境問題4 地球環境問題への国際社会の取り組み 8. 日本の環境問題1 公害問題 9. 日本の環境問題2 自然環境問題 10. 環境問題と現代社会1 廃棄物問題と循環型社会 11. 環境問題と現代社会2 食・農と環境 12. 環境問題と現代社会3 環境と経営 13. 環境問題と現代社会4 エネルギー問題 14. 環境問題と現代社会5 エコツーリズム 15. まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 授業内容に関連する報道や書籍に積極的に目を通すこと。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 教科書は使用しない。参考書として、次のものを挙げる。東京商工会議所編著『eco検定(環境社会検定試験)公式テキスト』日本能率協会マネジメントセンター。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | リアクションペーパーやオフィスアワー(時間帯は授業時に連絡)で対応する。授業中の質問も歓迎する。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/12 11:35:00 |