| |
回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 |
|
1 | 心身医学序説と心身医学理論 一般目標(GIO) 心身医学の概念を理解し、基本的知識を修得する。 | 総論 到達目標(SBOs) 1)現在の心身医学の概念とこれまでの歴史を説明できる。〔F-4-5)〕 2)医療の中の心身医学を理解し、コンサルテーション・リエゾン(精神科医師との連携)医療を説明できる。〔B-2-3)〕3)心身相関を説明できる。〔F-4-5)〕 | 栗田 賢一 伊藤 幹子 |
|
2 | 心身症の診断 一般目標(GIO) 心身症の診断に必要な心理社会的情報の収集法を理解する。 | 心身症の診断 到達目標(SBOs) 1)医療面接を通じて、心理社会的観点から心身症の診断に必要な情報を収集するポイントを説明できる。〔B-2-2)〕 2)「医師・患者関係の構築」「解釈モデル」を説明できる。〔B-2-1)〕 3)心身医学に必要な基本的心理検査を説明できる。〔F-4-5)〕 4)エゴグラムを実習し、自分の自我の状態を説明できる。 | 伊藤 幹子 |
|
3 | 心身症の治療 一般目標(GIO) 心身医学的治療(主に精神療法・薬物療法)を修得する。 | 心身症の治療 到達目標(SBOs) 1)代表的心身医学的治療法を説明できる。 | 伊藤 幹子 |
|
4 | 歯科医になる方々にも知っておいて欲しい精神医学の基礎 一般目標(GIO) 歯科治療に必要な精神医学の基礎を修得する。 | A.精神医学の基礎 到達目標(SBOs) 1)心と脳、身体の関係について説明できる。 B.メンタルヘルス 到達目標(SBOs) 1)精神障害の頻度、社会的損失について説明できる。 C.うつ病 到達目標(SBOs) 1)うつ病のメカニズムを説明できる。 | 尾崎 紀夫 |
|
5 | 歯科領域における精神疾患の診断と終末期医療 一般目標(GIO) 精神科診断について修得する。終末期医療について修得する。 | A.精神科診断 到達目標(SBOs) 1)医療面接について説明できる。 2)精神科診断についての基礎を説明できる。 3)操作診断について説明できる。 4)境界性パーソナリティ障害を理解する。 B.終末期医療 到達目標(SBOs) 終末期医療について説明できる。 | 木村 宏之 |
|
6 | 口腔心身症・各論(1) 一般目標(GIO) 口腔心身症の病態、診断、治療を理解するために必要な知識を修得する。 | 口腔領域の特定の恐怖症、強迫性障害、転換性障害、妄想性障害 到達目標(SBOs) 1)歯科治療恐怖症、義歯不適応症などを説明できる。 〔F-4-5〕 2)口腔異常感症、セネストパチー、自己臭症などを説明できる。 | 荒尾 宗孝 |
|
7 | 口腔心身症・各論(2)とまとめ 一般目標(GIO) 口腔心身症の病態、診断、治療を理解するために必要な知識を修得する。 | 口腔領域の疼痛性障害、心気症 到達目標(SBOs) 1)舌痛症、非定型歯痛など慢性疼痛を説明できる。〔F-4-5)〕〔F-2-4)-(4)〕 2)口腔領域の心気症を説明できる。 | 伊藤 幹子 |
|