| |
回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 |
|
1 | 解剖学用語 骨学総論
一般目標(GIO) ・身体の部位および方向用語について理解する。C-2-1) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 到達目標(SBOs) ・身体の部位を解剖学的に区別できる。C-2-1)-① ・身体の方向用語を正確に用いることができる。C-2-1)-② ・生体を構成する主な骨と筋を列挙できる。C-2-3)-(2)-① ・骨の基本構造と結合様式を説明できる。C-2-3)-(2)-② ・骨の改造現象と全身および局所因子による調節機構を概説できる。C-2-3)-(2)-③ ・骨格筋の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(2)-④ | 池田やよい |
|
2 | あたまの骨
一般目標(GIO) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 到達目標(SBOs) ・頭蓋骨の構成と構造を説明できる。E-2-1)-① | 池田やよい |
|
3 | 一般目標(GIO) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 到達目標(SBOs) ・頭蓋骨の構成と構造を説明できる。E-2-1)-① | 池田やよい |
|
4 | 一般目標(GIO) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 到達目標(SBOs) ・頭蓋骨の構成と構造を説明できる。E-2-1)-① ・顎関節の構造と機能を説明できる。E-2-1)-⑤ | 池田やよい |
|
5 | 筋学総論
一般目標(GIO) ・身体の部位および方向用語について理解する。C-2-1) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 筋のかたちと構造 筋のはたらき
到達目標(SBOs) ・身体の部位を解剖学的に区別できる。C-2-1)-① ・身体の方向用語を正確に用いることができる。C-2-1)-② ・生体を構成する主な骨と筋を列挙できる。C-2-3)-(2)-① ・筋組織の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(1)-⑧ ・骨格筋の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(2)-④ | 池田やよい |
|
6 | あたまとくびの筋
一般目標(GIO) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 表情筋(顔面筋) 咀嚼筋
到達目標(SBOs) ・咀嚼筋、表情筋、前頸筋の構成と機能を説明できる。E-2-1)-② ・顎関節の構造と機能を説明できる。E-2-1)-⑤・下顎の随意運動の基本を説明できる。E-2-1)-⑥ | 池田やよい |
|
7 | 一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | くびの筋
到達目標(SBOs) ・生体を構成する主な骨と筋を列挙できる。C-2-3)-(2)-① ・咀嚼筋、表情筋、前頸筋の構成と機能を説明できる。E-2-1)-② | 池田やよい |
|
8 | 脊柱、胸郭 体幹の筋
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 脊柱、胸郭の骨と筋
到達目標(SBOs) ・生体を構成する主な骨と筋を列挙できる。C-2-3)-(2)-① | 池田やよい |
|
9 | 上肢の骨格と筋
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 上肢の骨格と筋
到達目標(SBOs) ・生体を構成する主な骨と筋を列挙できる。C-2-3)-(2)-① | 池田やよい |
|
10 | 腹部の筋 骨盤の骨格と筋
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 腹部の筋
到達目標(SBOs) ・生体を構成する主な骨と筋を列挙できる。C-2-3)-(2)-① | 池田やよい |
|
11 | 下肢の骨格と筋 一般目標(GIO)
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 下肢の骨格と筋
到達目標(SBOs) ・生体を構成する主な骨と筋を列挙できる。C-2-3)-(2)-① | 池田やよい |
|
12 | 神経系の基本
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 神経系の基本構造
到達目標(SBOs) ・ニューロンとグリアの構造と機能を説明できる。C-2-3)-(5)-⑦ ・シナプスにおける興奮伝達を概説できる。C-2-3)-(5)-⑨ | 池田やよい |
|
13 | 中枢神経系
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 中枢神経系の構造と機能
到達目標(SBOs) ・脳と脊髄の基本的構造と機能を説明できる。C-2-3)-(5)-④ ・血液脳関門を説明できる。C-2-3)-(5)-⑤ | 池田やよい |
|
14 | 末梢神経系
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 末梢神経系の構造と機能
到達目標(SBOs) ・脳神経の種類、走行、線維構築および支配領域を説明できる。C-2-3)-(5)-① ・末梢神経系の機能分類(体性神経系と自律神経系)を説明できる。C-2-3)-(5)-② | 池田やよい |
|
15 | 頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 主要な脳神経の構造と機能
到達目標(SBOs) ・脳神経の種類、走行、線維構築および支配領域を説明できる。C-2-3)-(5)-① ・三叉神経と顔面神経の走行と分布および線維構成を説明できる。E-2-1)-④ | 池田やよい |
|
16 | 一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 到達目標(SBOs) ・脳神経の種類、走行、線維構築および支配領域を説明できる。C-2-3)-(5)-① ・三叉神経と顔面神経の走行と分布および線維構成を説明できる。E-2-1)-④ | 池田やよい |
|
17 | 一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 到達目標(SBOs) ・脳神経の種類、走行、線維構築および支配領域を説明できる。C-2-3)-(5)-① ・三叉神経と顔面神経の走行と分布および線維構成を説明できる。E-2-1)-④ | 池田やよい |
|
18 | 自律神経系
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 交感神経系と副交感神経系
到達目標(SBOs) ・交感神経系と副交感神経系の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(5)-③ | 池田やよい |
|
19 | 運動器・神経系の試験
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 骨系・筋系、神経系の総復習
到達目標(SBOs) ・生体を構成する主な骨と筋を列挙できる。C-2-3)-(2)-①・骨の基本構造と結合様式を説明できる。C-2-3)-(2)-② ・骨の改造現象と全身および局所因子による調節機構を概説できる。C-2-3)-(2)-③ ・骨格筋の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(2)-④ ・脳神経の種類、走行、線維構築および支配領域を説明できる。C-2-3)-(5)-① ・脳と脊髄の基本的構造と機能を説明できる。C-2-3)-(5)-④ ・頭蓋骨の構成と構造を説明できる。E-2-1)-① ・三叉神経と顔面神経の走行と分布および線維構成を説明できる。E-2-1)-④ ・顎関節の構造と機能を説明できる。E-2-1)-⑤ ・下顎の随意運動の基本を説明できる。E-2-1)-⑥ | 池田やよい |
|
20 | 全身の循環器系
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 血管系とリンパ系
到達目標(SBOs) ・動脈、毛細血管および静脈の構造と血管系の役割を説明できる。C-2-3)-(3)-③ ・主な動脈と静脈を列挙できる。C-2-3)-(3)-⑤ ・リンパの循環路とリンパ節の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(3)-⑥ | 子安和弘 |
|
21 | 一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 心臓と血液循環
到達目標(SBOs) ・心臓の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(3)-① ・肺循環と体循環の2系統を説明できる。C-2-3)-(3)-② | 子安和弘 |
|
22 | 一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 全身の循環路
到達目標(SBOs) ・主な動脈と静脈を列挙できる。C-2-3)-(3)-⑤ | 子安和弘 |
|
23 | 頭頸部の循環器系
一般目標(GIO) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 頭頸部の動脈
到達目標(SBOs) ・頭頸部の脈管系を説明できる。E-2-1)-③ | 子安和弘 |
|
24 | 一般目標(GIO) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 頭頸部の静脈
到達目標(SBOs) ・頭頸部の脈管系を説明できる。E-2-1)-③ | 子安和弘 |
|
25 | 一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) ・頭頸部の基本的な構造と機能を理解する。E-2-1) | 頭頸部のリンパ系と全身のリンパ性器官
到達目標(SBOs) ・リンパの循環路とリンパ節の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(3)-⑥ ・頭頸部の脈管系を説明できる。E-2-1)-③ | 子安和弘 |
|
26 | 内臓概論 顔面と口腔
一般目標(GIO) ・口唇・口腔領域の基本的な構造と機能を理解する。E-2-2) | 口唇と頬、口腔前庭と固有口腔
到達目標(SBOs) ・口唇・口腔粘膜の特徴を部位ごとに説明できる。E-2-2)-① | 植松 康 |
|
27 | 舌 唾液腺
一般目標(GIO) ・口唇・口腔領域の基本的な構造と機能を理解する。E-2-2) | 舌の部位、舌筋および舌乳頭 大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)と小唾液腺
到達目標(SBOs) ・舌の構造と機能を説明できる。E-2-2)-② ・唾液腺の構造と機能を説明できる。E-2-2)-⑤ | 植松 康 |
|
28 | 消化器系
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 到達目標(SBOs) ・消化管の基本構造と機能を説明できる。C-2-3)-(6)-① ・肝臓の構造と機能および胆汁の分泌を説明できる。C-2-3)-(6)-② ・膵臓の外分泌腺と内分泌腺の特徴を説明できる。C-2-3)-(6)-③ | 前川眞見子 |
|
29 | 消化器系
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 到達目標(SBOs) ・消化管の基本構造と機能を説明できる。C-2-3)-(6)-① ・肝臓の構造と機能および胆汁の分泌を説明できる。C-2-3)-(6)-② ・膵臓の外分泌腺と内分泌腺の特徴を説明できる。C-2-3)-(6)-③ | 前川眞見子 |
|
30 | 呼吸器系(気道系と肺) 一般目標(GIO) 人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 鼻腔、副鼻腔、喉頭、気管、気管支、肺
到達目標(SBOs) ・気道系の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(7)-① ・肺の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(7)-② | 前川眞見子 |
|
31 | 泌尿器系と内分泌系
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 泌尿器系(腎臓と尿路) 内分泌系(下垂体、松果体、甲状腺、副腎など)
到達目標(SBOs) ・各内分泌器官の構造と機能およびホルモンを説明できる。C-2-3)-(8)-① ・腎臓と尿路(尿管、膀胱、尿道)の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(9)-① | 前川眞見子 |
|
32 | 感覚器系
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 到達目標(SBOs) ・視覚器、聴覚、平衡感覚器の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(4)-③ | 植松 康 |
|
33 | 感覚器系
一般目標(GIO) ・人体諸器官の構造および生理的機能とその機序を理解する。C-2-3) | 到達目標(SBOs) ・皮膚感覚器の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(4)-① ・深部感覚とその受容器の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(4)-② ・嗅覚器、味覚器の構造と機能を説明できる。C-2-3)-(4)-④ | 植松 康 |
|