サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | マーケティングという言葉からは、市場調査や広報活動を連想しがちですが、それらは企業が実施するマーケティング活動の一部にすぎません。マーケティングとは市場あるいは消費者のニーズに応じる活動であり、組織全体にわたる戦略として考慮されなければなりません。 本講義では、上述の視点から、いくつかの事例を紹介しながら、多様な主体によって実践されるマーケティング戦略について学習します。 |
|
|
到達目標 | | 私たちの日常の中には、「マーケティング」が溢れています。各種報道やTVCMなどがその一例です。本講義を通じて、マーケティング戦略の基本的な知識を習得するとともに、日常に存在する企業のマーケティング活動について、自らの視点で分析する力を養ってほしいと思います。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 本授業は、パワーポイントを使用する講義を中心に進めていきます。その他、必要に応じて映像資料等の使用を予定しています。
1.イントロダクション 2.マーケティング戦略の役割 3.マーケティング戦略の基本枠組み 4.製品戦略 5.価格戦略 6.流通戦略 7.プロモーション戦略 8.ブランド戦略(1) 9.ブランド戦略(2) 10.小売業のマーケティング戦略 11.ブルー・オーシャン戦略 12.個別企業のマーケティング戦略:ケース(1) 13.個別企業のマーケティング戦略:ケース(2) 14.個別企業のマーケティング戦略:ケース(3) 15.総括 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 定期試験(60%)、小テスト・レポート(30%)、授業態度(10%) |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 学習内容について講義時のノートを整理し復習すること。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | オフィスアワー(木曜昼休み)に研究室(名城公園キャンパス:2716)にて対応します。 |
|
|
備考 | | 講義の内容やスケジュールは、受講者に合わせて変更することがあります。また、要望に対しても柔軟に検討します。なお、私語等の相応しくない行為は絶対に認めません。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/09 19:18:45 |