開講年度2016
科目名データベースⅠ
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者岸 善徳
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 2時限
キャンパス名城公園キャンパス


サブタイトル
科目のねらい
情報システムを裏で支えているデータベースについて学びます。
到達目標
 企業などの情報システムを理解する上で、データベースの知識は不可欠です。この授業では、情報システムを裏で支えているデータベースについて学びます。
 ここではMicrosoft Officeに含まれるAccessというデータベースソフトを基に学んでいきます。Accessでは、ビジュアルで直感的に分かりやすいインターフェースにより、プログラムを書かないでデータベースを構築することができます。Accessは、表計算ソフトのExcelのような手軽さで使うことができ、非常に幅広い処理形態に対処することができます。
授業の内容・
計画
1.データベースとは
2.テーブルの操作
3.テーブルの作成
4.クエリーの活用
5.フォームの作成
6.レポートの作成
7.複数のテーブルからなるデータベース
評価方法
(基準等)
課題100%。定期試験は行いません。6回の課題提出内容で評価します。
2分遅刻した場合は欠席とします。5回を超える欠席は失格です。
授業外の学修
(予習・復習)
一般には授業で使用するAccessというソフトは個人で持っている場合は少ないので、授業内でできなかった課題は、学内のICT教室で完成する必要があります。
教科書・
参考書
相場浩和、水鳥正二郎「例題で学ぶAccess2007標準テキスト」ムイスリ出版
参照URL
質疑応答
オフィスアワー 研究室(2809) 木曜昼休み
備考
画像
ファイル
更新日付2016/01/31 13:31:58