開講年度2016
科目名簿記ⅡA
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
開講種別春学期
対象学年1年
担当者中山 重穂
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 1時限
キャンパス名城公園キャンパス


サブタイトル
基礎から発展へー株式会社を前提とした商業簿記の学習ー
科目のねらい
 複式簿記システムをもとに作成される企業の財務数値は、さまざまな情報を提供します。そして経営者、投資家といった情報利用者は、それらの情報をもとに経営行動、投資行動などについての意思を決定します。したがって、情報作成の基礎となる複式簿記にかかわる知識は、ビジネスに携わるものが、財務数値のもつ意味を理解し、意思決定を行うために不可欠となります。そのようなビジネスに直結する簿記知識および技術の修得をねらいとします。
到達目標
 本講義では,主に株式会社を対象とした複式簿記について、より具体的には日商簿記検定2級レベルの商業簿記能力の修得を目標とします。
授業の内容・
計画
1  簿記の基礎
2  一般商品売買
3  銀行勘定調整表
4  手形取引
5  有形固定資産(1)
6  有形固定資産(2)
7  無形固定資産(1)
8  無形固定資産(2)
9  有価証券(1)
10 有価証券(2)
11 引当金
12 精算表の作成(1)
13 精算表の作成(2)
14 精算表の作成(3)
15 まとめ
評価方法
(基準等)
 定期試験(80%)、授業内小テスト(20%)をもとに評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
 簿記能力修得のために、復習としてできるだけ多くの練習問題をこなすことをお勧めします。
教科書・
参考書
 『合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.10.0 』TAC出版、2,160円 
 『合格トレーニング 日商簿記2級 商業簿記 Ver.10.0』TAC出版、1,620円
参照URL
質疑応答
名城公園キャンパス 研究室(2921) 水曜日 昼休み
備考
 毎回、電卓等計算用具を用意してください。
 簿記ⅠA、簿記ⅠBを履修しているか、あらかじめ日商簿記検定3級レベルの簿記知識を有していることが受講にあたっての前提となります。該当範囲をよく復習して受講してください。
画像
ファイル
更新日付2016/02/03 15:24:48