開講年度2016
科目名実践英語Ⅲ
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者澤田 真由美
単位数1
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス名城公園キャンパス


サブタイトル
目標スコア別に学習できる実践的TOEICテスト対策演習
科目のねらい
この授業は、TOEICテストにおいて初・中級レベルの学生を対象に、TOEICのスコアアップを目標とします。合わせて、英語発音の特徴を理解し、基礎的な文法事項を確認するなど、トータルな英語運用能力の向上を目指します。
到達目標
この授業は、TOEICテストでのスコアアップ(550程度)を目標とします。各ユニットは、旅行・日常生活・オフィスなど様々な場面が設定されており、リスニング・リーディングセクションからそれぞれ2つのパートを学習していきます。パートごとに効率的な学習・解答ストラテジーをおさえたあと、練習問題から実践問題へと進みます。各ユニットの最後に、場面ごとの頻出語彙のリストをとおして語彙習得を目指します。TOEICの各パートの最新の出題傾向をとらえた模擬問題を行うことによって、英語の実力を高め、スコアアップを図ります。
授業の内容・
計画
1. イントロダクション、Unit 1: Traveling (Parts 1, 2, 5, 7)
2. Unit 2: Daily Life & Shopping (Parts 1, 3, 5, 7)
3. Unit 3: At Restaurants (Parts 1, 4, 5, 7)
4. Unit 4: Job Hunting (Parts 1, 2, 5, 7)
5. Unit 5: At the Office 1 (Parts 1, 3, 6, 7)
6. Unit 6: At the Office 2 (Parts 1, 4, 5, 7)
7. Unit 7: Review Test 1
8. Unit 8: Doing Business Online (Parts 1, 2, 5, 7)
9. Unit 9: Housing (Parts 1, 3, 5, 7)
10. Unit 10: Making Deals & Contracts (Parts 1, 4, 5, 7)
11. Unit 11: Public Service (Parts 1, 2, 5, 7)
12. Unit 12: Banking & Finance (Parts 1, 3, 5, 7)
13. Unit 13: At Seminars & Workshops (Parts 1, 4, 6, 7)
14. Unit 14: News & Media (Parts 1, 2, 5, 7)
15. Unit 15: Review Test 2
評価方法
(基準等)
評価割合:授業点40%(授業への取り組み、課題、小テスト等)、定期試験60%
授業外の学修
(予習・復習)
毎回、授業で扱うユニットの最初の3ページ(Listening)と最後のページ(Vocabulary)をやっておくこと。音声ファイルは無料でダウンロードできます。自習用音声として、予習・復習に活用してください。
教科書・
参考書
テキスト:
LIGHTING UP THE TOEIC® TEST (金星堂)
参照URL
質疑応答
同曜日の昼休みにアガルスタワー3階講師控室にて質問を受け付けます。授業後でも気軽に質問してください。
備考
(1)秋学期開講の実践英語Ⅳと合わせて受講すると、理解しやすいものとなります。
(2)授業には必ず辞書とテキストを持参してください。不持参の場合は減点の対象となります。
画像
ファイル
更新日付2016/02/10 18:17:05