サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | |
|
到達目標 | | 世の中には様々な情報があふれているが、それらはいわば玉石混交であり、 偏ったものや誤ったものも多くある。 この授業ではしっかりと情報を吟味するために誤謬や詭弁について学び、 また演繹や帰納などの基本的な推論の形式を身に付けることを目標とする。 さらに、逆や裏、対偶などの論理の基本を知ることで、自分の頭で考える、ということの 基礎を固める。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1、論理とは 2、議論とは 3、議論における誤った論法について 4、詭弁と誤謬について 5、事例検討―肉食について 6、帰納について 7、演繹について 8、反証主義について 9、事例検討―安楽死について 10、逆と裏と対偶について 11、事例検討―死刑制度について 12、功利主義と義務論について 13、事例検討―再分配について 14、まとめ(1) 15、まとめ(2) |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 特に予習は必要ない。 代わりに、内容的に関わりのある部分が多いので復習が必要となる。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 毎回コメントシートを配布するので、授業に対する感想・要望などを寄せてほしい。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/12 02:14:49 |