開講年度2016
科目名専門演習Ⅱ
(全)開講学科法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
開講種別通年
対象学年4年
担当者栗田 直樹
単位数4
曜日・時限通年 火曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
政治学演習
科目のねらい
政治学や政治史に関係のある書物をゼミ員皆で一緒に読み進めたり、テーマを決めてそのテーマについて皆で議論したりすることを通して、報告や議論の作法や能力を培うことをねらいとします。
到達目標
 ゼミ員がお互いに報告したり、質問したり、皆で議論したりすることを通して、政治や社会に対する理解を深めることを目標とします。また、ゼミ員各自が政治や法律に関係する諸問題について、しっかりとした自分自身の考え方や意見をもつようになること、またそれを人にうまく説明できるような能力や態度を身につけるようになることを目指します。
授業の内容・
計画
 毎回担当者を決めて報告していただき、その報告をめぐって皆で議論するという形で授業を進めます。最初の授業と第2回目の授業の際、ゼミ報告や討論の仕方についての指導、それに報告テーマの決定、各自の報告日程の決定等を行いますので、参加者はそれらの回には欠かさず必ず出席するようにして下さい。第3回目から15回目までがゼミ員による第1回目の報告、16回目以降を第2回目の報告とする予定です。
評価方法
(基準等)
 出席状況や報告・発言内容、討論への参加状況等、いわゆる平常点によって総合的に評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
 各授業のなかで指示します。
教科書・
参考書
 教科書や参考文献、予習・復習の内容に関しては、授業のなかで指示します。
参照URL
質疑応答
 水曜2時限をオフィスアワーとしますが、いつでも気軽に声をかけてくれることを期待します。
備考
 
画像
ファイル
更新日付2016/01/20 09:45:38