サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 児童・生徒の健康づくりに視点をおいた食育を専門的な立場から指導をする栄養教諭について、食に関する指導の意義と栄養教諭の役割、栄養教諭の職務内容、栄養教諭の法的根拠、学校組織における位置づけと役割、地域社会との連携などから理解を深めるとともに、食生活に関する歴史的・社会的背景、食文化などの学習を通して幅広い視野を養い、食をめぐるさまざまな現代的課題と栄養教諭としての取り組みについて学ぶ。 |
|
|
到達目標 | | 子どもたちの食生活環境、学校における食育の必要性等を理解することにより、栄養教諭の職務内容がわかり、食育推進の取り組みを広げるための方法を考えることができるようになる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1 栄養教諭の意義と役割 2 栄養教諭に関わる法規 3 栄養教諭の職務内容 4 栄養教諭と学校組織 5 栄養教諭と地域社会 6 食生活に関する歴史 7 食生活に関する社会的状況 8 食文化 9 児童・生徒の食事に係る実態把握 10 児童・生徒の栄養に関わる現状 11 食をめぐる現代的課題 12 栄養教諭と食をめぐる現代的課題への取り組み(1) 13 栄養教諭と食をめぐる現代的課題への取り組み(2) 14 栄養教諭の役割 15 まとめ
授業再確認のため、毎回まとめを行う。 |
|
|
評価方法 (基準等) | | レポート:60% 模擬演習の発表内容:20% 受講態度:20% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | |
|
教科書・ 参考書 | | テキスト 三訂栄養教諭論 理論と実際(金田雅代編著、建帛社) 食に関する指導の手引 第一次改訂版(文部科学省・発行者 東山書房) 参考文献 食育白書、食に関する指導の手引き、小・中学校学習指導要領 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/05 10:30:28 |