開講年度2016
科目名プラクティカル英語Ⅰ 7
(全)開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者エミリー ミンドグ
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
Build integrated skills through project works
科目のねらい
 1年次に学んだ4技能を総合的に学習し、英語能力のさらなる向上をねらう。文化、社会、グローバライゼーションなど、幅広い話題を扱った内容重視の教材にもとづいて、授業は1年次に引き続き英語でおこなわれる。期末にはグループによる英語発表が課せられ、論理的・批判的思考能力のさらなる強化もねらいとする。また、もうひとつの英語力評価手段としてTOEIC受験もさらに促す。
到達目標
 1年次に引き続き、①個人や家族の情報、買い物・仕事など、身の回りの領域に関してよく使われるごく基本的な英文や英語表現が理解でき、簡単で日常的な範囲であれば英語で情報交換できるようになる、②直接的に必要な事柄について簡単な英語で説明できるようになることを目標とする。そして、③秋学期の英語授業へと学習を継続させることで、TOEIC 350~400点に相当する英語力を1年間でつけることを目標とする。到達した人は450点の得点を目指すこととする。
授業の内容・
計画
第1講 イントロダクション
第2講 Unit 7 – Communication, A and B
第3講 Unit 7 – Communication, C
第4講 Unit 7 – Communication, D
第5講 Unit 8 – Moving Forward, A and B
第6講 Unit 8 – Moving Forward, C
第7講 Unit 8 – Moving Forward, D
第8講 ここまでのふりかえり・復習・小テスト
第9講 Unit 9 – Types of Clothing, A
第10講 Unit 9 – Types of Clothing, B
第11講 Unit 9 – Types of Clothing, C
第12講 Unit 9 – Types of Clothing, D
第13~14講 A Small Project Work
第15講 春学期全体のふりかえり・復習・定期試験に備えて
評価方法
(基準等)
定期試験 40%、英語発表 20%、課題課題・宿題 40%
授業外の学修
(予習・復習)
予習としてスピーチ練習・発表資料の準備、毎回授業前の単語のチェック、復習として単語テストの準備、課題・宿題をこなす作業がある。
教科書・
参考書
World English second edition Combo Split 1B with Online Workbook (978-1-305-08948-8), Cengage Learning. 2,280円(税抜き)
参照URL
質疑応答
担当者が最初の授業時に指示する。
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/23 10:01:39