開講年度2016
科目名基礎演習Ⅰ
(全)開講学科法律学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者高木 敬一
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
法律学の学び方を学ぶ
科目のねらい
 皆さんはこれから4年間にわたって法律学を学習していくことになるが、どの専門分野にもいえることであるが、法律学、特に実定法学にも特有の決まり事、独特の言い回しなどがあり、それらを心得ていないと十分な学習ができない。そこで、この演習は、これから4年間皆さんが法律学を学習していくにあたっての第一歩として、法律学の学習に必要となる基礎的な専門知識や、法律学の学習方法を身に付けることを目的とする。
到達目標
 法律学のうち実定法学の分野を学ぶ前提となる基礎知識、基本技能を身につけることを目標とする。具体的には次の3点を目指す。
 まず、実定法が運用されている司法手続に焦点をあて、裁判所の種類、組織及び役割、司法手続を動かしている裁判官、検察官、弁護士などの職務や地位などを知り、我が国の司法手続がどのようなものであるかを理解する。次に、実際の判例を素材にして、裁判の為され方、判決文の方式、判例の読み方などを理解し、今後の学習にあたって、裁判や判例を正しく理解し、取り扱うことができるようにする。最後に、実際に準備して報告してみることを通して、適切に報告資料やレジュメを作り、分かりやすい報告ができるようにする。
授業の内容・
計画
〔授業の内容〕
 まず最初に、この授業では法学に学ぶにあたって必要な基礎的事項を確認する。次いで、法律が実際に運用されている裁判や裁判所を取上げる。具体的には、裁判所の種類と役割、裁判制度の概要、裁判にかかわる人・機関等について学ぶ。最後に、それまでの知識を前提として、実際の判例(民事法の判例を取り上げる予定である。)を取上げ、これを読み解きながら、判例の意義、判例の読み方・まとめ方、法律の適用や解釈の有り様などを学んでいく。
〔授業の進め方〕
 授業中、作業をして提出を求めることがあるほか、必ず1回は報告を割り当てる。また、レポート又は課題の提出を求めることもある。
 演習は講義と違って受講生諸君が授業に欠かさず出席して、疑問を質したり自分の意見を発表することが要求される。従って、受講にあたっては諸君の積極的な参加を望む。また、何よりも出席を欠かさないことが重要である。
 法律学の専門科目であるから、平成28年(2016年)版(平成27年(2015年)版以前のものは不可。)の六法を持参することが必要である。六法は有斐閣・ポケット六法、三省堂・デイリー六法のいずれかがよいが、他の専門講義科目で特に指定されたものがあれば、それでも構わない。
〔授業の計画〕
 1.はじめに
 2.六法の使い方、法令の構造を知る。
 3.裁判所の種類、組織と役割1 ─最高裁判所─
 4.裁判所の種類、組織と役割2 ─高等裁判所─
 5.裁判所の種類、組織と役割3 ─地方裁判所─
 6.裁判所の種類、組織と役割4 ─家庭裁判所・簡易裁判所─
 7.裁判に関わる人1 ─裁判官の種類と役割─
 8.裁判に関わる人2 ─裁判官の独立と身分保障─
 9.裁判に関わる人3 ─検察官─
10.裁判に関わる人4 ─弁護士─
11.裁判に関わる人5 ─司法書士その他─ 
12.訴訟の種類 ─民事訴訟、刑事訴訟、行政訴訟─
13.判例を読む1 ─実際に判例を読み、理解する─
14.判例を読む2 ─判例の事実関係や判旨を読み取る─
15.判例を読む3 ─関連する判例を調べる─
評価方法
(基準等)
 報告や授業中の作業、提出されたレポートの内容を7割、平常の授業態度(質問・発言の状況や内容、六法を持参しているか等の受講態度を総合的に判断する。)を3割の割合で考慮して、総合的に評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
 教員が講義するほか、学生諸君に課題を与え、報告をしてもらいながら授業を進める。そのため、講義や報告の内容をよく聞いて、メモなどを取り、それらについて、法学、憲法入門、民事法入門、刑事法入門などの1年次春学期に開講されている科目の講義内容や教科書等の資料と照らし合わせ、確認をするように心がければ、より理解できるはずである。大変であろうが、行なうよう努めてほしい。
教科書・
参考書
 入学時に配付された『法学ガイドブック』を教材として使用することがあるので持参されたい。その他については、適宜配付または指示する。
 六法(平成28年度版)は毎回使うので、必ず持参することが必要である。
参照URL
質疑応答
 質問等には研究室でオフィスアワーの曜日・時間に対応する。但し、余裕があれば、その他の時間でも対応することがある。
備考
 研究室は6号館5階6524室である。
画像
ファイル
更新日付2016/02/10 14:45:07