開講年度2016
科目名管理栄養士総合基礎演習
(全)開講学科健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
開講種別春学期
対象学年4年
担当者大澤 俊彦
井澤 幸子
上野 有紀
宇野 智子
酒井 映子
佐野 満昭
末田 香里
丸山 和佳子
森 圭子
山内 知子
渡邉 智之
単位数1
曜日・時限春学期 月曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
管理栄養士の基盤を学ぶ。
科目のねらい
管理栄養士として必要な知識と技術を系統的に学ぶ。
到達目標
チーム医療の一員となりうる臨床志向の管理栄養士養成を目指して総合的な演習を行う。管理栄養士として食と健康にかかわるさまざまな問題を科学的根拠に基づいて解決できる実践力を身につけることを目的として、管理栄養士の専門基礎科目群である社会・環境と健康、人体の構造と機能及び疾病の成り立ち、食べ物と健康の3領域、専門科目群である基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論の6領域ごとに国家試験のガイドラインに沿った演習を通して系統的に学ぶ。
授業の内容・
計画
1.基礎栄養学の基本的知識と技能の演習(1)
2.基礎栄養学の基本的知識と技能の演習(2)
3.人体の構造と機能及び疾病の成り立ちの基本的知識と技能の演習(生化学)
4.人体の構造と機能及び疾病の成り立ちの基本的知識と技能の演習(医科学、1)
5.人体の構造と機能及び疾病の成り立ちの基本的知識と技能の演習(医科学、2)
6.人体の構造と機能及び疾病の成り立ちの基本的知識と技能の演習(医科学、3)
7.臨床栄養学の基本的知識と技能の演習(1)
8.臨床栄養学の基本的知識と技能の演習(2)
9.臨床栄養学の基本的知識と技能の演習(3)
10.食べ物と健康の基本的知識と技能の演習(食品衛生・食品法規他)
11.食べ物と健康の基本的知識と技能の演習(食品学・機能学)
12.社会・環境と健康の基本的知識と技能の演習
13.公衆栄養学、応用栄養学の基本的知識と技能の演習
14.栄養教育論、母子栄養学の基本的知識と技能の演習
15.給食経営管理論、加齢栄養学の基本的知識と技能の演習



クエスチョン・バンク管理栄養士国家試験問題解説、MEDIK MEDIA
評価方法
(基準等)
管理栄養士国家試験模擬試験の成績を100%評価とする。
授業外の学修
(予習・復習)
模擬試験の内容の予習、復習を義務付ける。
教科書・
参考書
クエスチョン・バンク管理栄養士国家試験問題解説、MEDIK MEDIA
参照URL
質疑応答
オフィスアワー、授業以外に適宜質問の時間を設ける。
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/09 11:01:03