サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 国の政策や地域の取り組み、現在のスポーツ環境等を学ぶことで、地域において健康づくりの指導ができる知識を身につけることができる |
|
|
到達目標 | | 本講義では、国および地方自治体をはじめとした行政府とその関連団体などが、スポーツの普及振興をめざしてどのような施策を講じているのかを理解し、さらにはそこに存在する問題点を浮き彫りにし、将来のスポーツ行政に関する理想像を描くことを最終目標とします。 講義の中では、テキストよりも最新の記事やデータを題材として解説をしていきます。また通常の講義形式だけでなく、議論やグループワーク等を行い、コミュニケーション能力や論理的思考力も養成します。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1週 スポーツ振興とスポーツ行政組織 2週 スポーツ振興のための国の政策Ⅰ~スポーツ振興基本計画~ 3週 スポーツ振興のための国の政策Ⅱ~スポーツ振興法とスポーツ基本法~ 4週 都道府県のスポーツ行政施策 ~組織と計画~ 5週 関連的スポーツ振興組織 ~日体協、JOC、NAASH~ 6週 生涯スポーツのための環境づくりⅠ~総合型地域スポーツクラブとは~ 7週 生涯スポーツのための環境づくりⅡ~総合型地域スポーツクラブの推進~ 8週 生涯スポーツのための環境づくりⅢ~広域スポーツセンターと支援組織~ 9週 生涯スポーツのための環境づくりⅣ~公共スポーツ施設~ 10週 スポーツ振興の後方支援政策Ⅰ ~スポーツ指導者の資格制度について~ 11週 スポーツ振興の後方支援政策Ⅱ ~スポーツ実施人口の広がりに向けて 12週 スポーツ振興の後方支援政策Ⅲ ~マイノリティのスポーツ環境~ 13週 スポーツ事業の実施Ⅰ~スポーツ教室の計画・運営・評価~ 14週 スポーツ事業の実施Ⅱ~スポーツイベントの計画・運営・評価~ 15週 スポーツ事業の実施Ⅲ~スポーツ組織の運営と事業のマーケティング~ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 定期試験 30% 課題・レポート 30% 毎時間のワークシート 40% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 毎時間の授業プリントを見直し、内容の確認をすること |
|
|
教科書・ 参考書 | | 【参考図書】より深く学びたい人向け 堀繁、木田悟、薄井充裕著「スポーツで地域をつくる」、東京大学出版会 木田悟、高橋義雄、藤口光紀著「スポーツで地域を拓く」、東京大学出版会 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/01/21 20:37:48 |