開講年度2016
科目名英文法a
(全)開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者石川 弓子
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
英文法の復習とTOEIC文法問題の演習
科目のねらい
英文法の正しい知識をつけることは、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能全てにおいて重要です。英文法の復習を通じて、英語運用能力を高めると共に、TOEICのスコアアップを図ります。
到達目標
高等学校で学習した英文法の知識を整理しながら弱点を克服し、TOEIC形式の演習問題を解くことによって文法知識の定着と、TOEICのスコアを上げることを目的とします。また、「なぜこのときは、この語句を用いねばならないのか」、「文Aと文Bにはどのような違いがあるのか」など、文法事項について考えることにより、一歩進んだ文法知識を身につけます。
授業の内容・
計画
1.  オリエンテーション、5文型
2.  副詞、形容詞
3.  代名詞
4.  接続詞
5.  受動態 1
6.  受動態 2
7.  疑問詞 1
8.  疑問詞 2
9.  関係詞 1
10. 関係詞 2
11. 関係詞 3
12. 前置詞 1
13. 前置詞 2
14. 前置詞 3
15. まとめ
評価方法
(基準等)
授業への参加度 (20%)、平常試験2回(各20%、計40%)、期末試験 (40%) を基に総合的に評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
<予習>
各文法項目ごとに予備練習問題を解いてきて下さい。

<復習>
各文法項目ごとに復習問題を解き、分からなかった文法項目については授業時に配布したプリントを熟読し、それでも分からなかったときは、次の授業の答え合わせの時に質問するようにして下さい。
教科書・
参考書
適宜プリントを配布します。
参照URL
1.教員ホームページ
質疑応答
オフィスアワー(毎週木曜4限目)に研究室(3319)で受け付けます。
なるべく事前に直接、またはE-mailでアポイントメントを取るようにしてください。
備考
画像
ファイル
更新日付2016/02/10 14:34:39