開講年度2016
科目名英文法a
(全)開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者杉浦 正好
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
コミュニケーションのための英文法
科目のねらい
英文法の基本事項を総括し、その知識を英語の4技能を通じて活用できるようにする。
到達目標
 高校までに培った英語力を基礎にし、英語によるコミュニケーションを可能にすることを目標とする。英語と日本語との言語構造の違いや背景にある文化的な相違についても理解を深める。
 本講義では、英語の文法や概念を帰納的に理解できるようにする。基本的な構文はライティングを通して習熟し、英語の表現力を身につける。
授業の内容・
計画
エッセイと文法問題を中心に、リスニングやライティングを通じて文法に習熟する。

1. Introduction
2. Fast Food: Nothing New under the Sun! (whyの使い方) (1)
3. Fast Food: Nothing New under the Sun! (whyの使い方) (2)
4. Famous Dogs (who, whomの使い方) (1)
5. Famous Dogs (who, whomの使い方) (2)
6. When Was it Invented? (whenの使い方) (1)
7. When Was it Invented? (whenの使い方) (2)
8. Never Give Up: An Anti-Bullying Song (howの使い方) (1)
9. Never Give Up: An Anti-Bullying Song (howの使い方) (2)
10. The Migration of the Monarch Butterflies (whereの使い方) (1)
11. The Migration of the Monarch Butterflies (whereの使い方) (2)
12. New Foods from the New World (whatの使い方) (1)
13. New Foods from the New World (whatの使い方) (2)
14. Foreign Language Study Makes You a Global Citizen (助動詞の使い方) (1)
15. Foreign Language Study Makes You a Global Citizen (助動詞の使い方) (2)
評価方法
(基準等)
試験・レポートで70%、平常点(授業参加度・受講態度・学習意欲など)で30%を加味して総合評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
授業内容を理解するにはテキストの予習と復習は不可欠である。
教科書・
参考書
【テキスト】
McConnell, J. ほか 『Read Well, Write Better』 成美堂 2016.1. ¥2,000 (成文堂にて販売)
参照URL
質疑応答
授業の前後、あるいはオフィスアワーが望ましい。
備考
座席は指定する。
画像
ファイル
更新日付2016/02/08 13:44:06