サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 3年ゼミで学んだことを土台に、卒論に取り組む。春学期はこれまでと同様に、個人発表とグループディスカッションを通して、各自のテーマを掘り下げ、第2章を仕上げることを目標とする。また、夏休み中に第3章を執筆する。 |
|
|
到達目標 | | 卒論執筆を通して、資料収集能力やプレゼンテーション能力、論理的思考力を身につけることを目的とする。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 3年次と同様、個人発表とディスカッションを通して、各自のテーマを深める。 1. ガイダンス 2. これまでの論文の取り組みについての意見交換 3. 論文の構成について① 4. 論文の構成について② 5. 論文の構成について③ 6. 発表とディスカッション① 7. 発表とディスカッション② 8. 発表とディスカッション③ 9. 発表とディスカッション④ 10. 発表とディスカッション⑤ 11. 発表とディスカッション⑥ 12. 第2章の執筆と講評① 13. 第2章の執筆と講評② 14. 第3章の執筆準備① 15. 第3章の執筆準備② |
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業およびディスカッションへの参加20%、発表30%、期末レポート50%で評価する。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 日々、参考文献を読み進め、各自の研究テーマを深めていく。進捗状況を毎回の授業で報告する。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/17 21:36:26 |