開講年度2016
科目名英語英米文化入門ゼミa
(全)開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者安藤 充
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
大学での「学び」とは何か
科目のねらい
大学における「学び」では、高校までの多くの授業のような受け身の学習ではなく、自らが問いを立て、議論し能動的に問題を解決することが強く求められます。この「入門」では、そのような大学での「学び」に必要となる基礎的なスキルの習得を目指します。
到達目標
文献やインターネットなどを活用して知識や情報を収集し、それらを読み解き、深く考え、議論しあい、その成果を分かりやすく発信する方法を身につけます。
授業の内容・
計画
1、イントロダクション
2、図書の検索・入手方法
3、インターネット・ワープロの使い方
4、文章の作法
5、レポート・論文の作法
6、講義の聴き方、ノートのとり方
7、模擬授業1
8、模擬授業2
9、学生のアクティビティ(グループ学習)
10、学生のアクティビティ
11、学生のアクティビティ
12、学生のアクティビティ
13、学生のアクティビティ
14、学生のアクティビティ
15、合同発表会
評価方法
(基準等)
授業への参加(発言、討論、発表など)70%
課題(試験、レポートなど)30%
授業外の学修
(予習・復習)
講義前に指示された項目について下調べをし、聴講後、ノートや課題プリントなどの再確認を通して、講義内容の理解を確かなものにすることが、この科目の予習、復習として求められます。
教科書・
参考書
プリントを配布します。
参照URL
質疑応答
基本的に、質問には授業終了後、直ちに回答し、時間を要する質問にはオフィスアワーを利用して対応します。
備考
この科目の担当者が春学期のクラス担任となります。
画像
ファイル
更新日付2016/02/17 09:34:46