サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | この科目は、1年生のみを対象としており、大学内の施設の利用方法を知ることと、大学教育に必要な基礎的な学力を身につけることを目的とする。基礎的な読解力や自らの意見をまとめる文章力を高める訓練のほか、プレゼンテーションを行うために必要な技術や機器の使用方法などを学ぶ。 |
|
|
到達目標 | | 大学教育に必要な基礎的な学力が身につき、自らの意見をまとめ、伝えるプレゼンテーションができるようになる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.オリエンテーション・自己紹介 2.大学・学科紹介、学科書庫利用法 3.グループディスカッション 4.読解と作文(1) 5.エクステンションセンター・キャリアセンターの利用法 6.読解と作文(2) 7.文学部ITセンターの利用法(ワード・エクセルの活用法) 8.坐禅体験 9.読解と作文(3) 10.プレゼンテーションのテーマ決め 11.図書館情報センターにて資料調べ 12.パワーポイントによる発表準備(文学部ITセンター) 13.プレゼンテーション(1) 14.プレゼンテーション(2) 15.まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 評価の配分は、平常点(授業参加度+授業態度+宿題)50%、課題点(レポート+プレゼンテーション)50% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 毎回の授業で「天声人語」の切り抜きを渡すので、丁寧に書き写し、言葉の意味等を調べる。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 【教科書】『天声人語書き写しノート 学習用』(朝日新聞)200円。初回の授業において購入方法を指示する。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 研究室番号:3511(3号館5階)、オフィスアワー:火曜日・水曜日・金曜日の1限時間帯および火曜日・金曜日の昼休み |
|
|
備考 | | 授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの操作は禁止する。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/15 11:58:29 |