サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | この授業では、世界的に広がっているキリスト教について取り上げ、聖書や信仰内容、組織および典礼の基礎について紹介し、異文化について理解する手がかりを示す。 |
|
|
到達目標 | | キリスト教というひとつの宗教について、基本的な内容を学び、それについて文章によって説明することができる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | この授業は講義形式で行われる。
1.イントロダクション:現代社会と宗教 2.キリスト教成立の時代背景 3.聖書の基礎知識(1)ユダヤ教の聖典 4.聖書の基礎知識(2)キリスト教の聖典 5.信仰内容の基本(1)唯一神教としてのキリスト教 6.信仰内容の基本(2)イエス・キリスト 7.信仰内容の基本(3)来世と救い 8.キリスト教の組織(1)三大宗派とその違い 9.キリスト教の組織(2)聖職者と一般信者 10.キリスト教の組織(3)修道制 11.典礼(1)洗礼 12.典礼(2)パンとぶどう酒 13.典礼(3)結婚 14.典礼(4)葬儀 15.まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 毎回課す小レポート(40%)と定期試験(60%)で総合的に評価する。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 授業中に配布するプリントに示されたキーワードについて、事典などで内容を再確認すること。毎回課される小レポート用の説明文をあらかじめ準備すること。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2016/02/15 10:25:42 |