開講年度2016
科目名健康の科学/健康総合論
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2015年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者北村 伊都子
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
正しい知識を身につけて、病気を予防しよう!
科目のねらい
健康や病気についての基礎となる知識(生活習慣病など現在問題となっている病気とその予防法等)をわかりやすく説明する。病気を予防することの重要性や生活習慣の改善による健康管理ついて理解を深められるようにする。
到達目標
生涯にわたって健康的な生活を送るために健康の基礎知識を身につけて、日常生活の中で実践できるようになること。
授業の内容・
計画
1. 健康について
2. 体の構造と機能Ⅰ
3. 体の構造と機能Ⅱ 
4. 飲酒
5. 小テスト① 喫煙
6. 動脈硬化
7. 生活習慣病Ⅰ
8. 生活習慣病Ⅱ
9. 小テスト② 食生活と健康
10. 運動と健康
11. がん 
12. 救命・応急手当
13. 小テスト③ 感染症(インフルエンザ、エイズ)
14. ストレス、睡眠、うつ
15. 骨粗鬆症、歯周病、認知症
評価方法
(基準等)
授業態度・参加度(25%) ※小テスト(5, 9, 13回目の授業で実施)の点数も考慮、小レポート(任意提出)
期末試験(75%)
授業外の学修
(予習・復習)
配布資料の確認、講義内容に関連した情報の検索
教科書・
参考書
毎回の授業でプリントを配布します。
参考書は授業時に必要に応じて紹介します。
参照URL
質疑応答
質問等は授業後かオフィスアワー(講義時に連絡)で対応します。研究室は2号館3階2326です。
備考
授業中の入退室、私語、携帯電話の使用は禁止です。
本講義は半年間で終了します。(春学期と秋学期は同じ内容です。)
画像
ファイル
更新日付2016/02/09 12:56:35