開講年度2016
科目名スポーツ科学Ⅲ (ゴルフ)
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2015年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2015年度以降入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者境田 雅章
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
スポーツの実践!心と体を健康にしよう!
科目のねらい
スポーツ科学Ⅲでは、生涯健康の応用・展開を目的とします。運動習慣を継続し、生涯健康スキル(生涯にわたり健康な状態を保つ技術や知識)を高め、充実した学生生活を送る応用実践を行っていきましょう。
到達目標
各自の趣向や目的に合ったスポーツ種目を選択し、個人の能力に応じたチーム編成などを行うことにより、生涯スポーツとして発展することを目指していきます。
 既にスポーツ科学Ⅰ、Ⅱで習得した「生涯健康の理論」とスポーツ科学Ⅲ、Ⅳで目指す「生涯健康の応用・展開」を習得し、「生涯健康の理論と実践の統合」を目標とします。
授業の内容・
計画
①スポーツ種目は、事前にweb抽選で決定します。期日までに登録を済ませて下さい。        スポーツ種目は以下の通りですが、施設の関係上、履修する曜日、時限によって異なります。

 ゴルフ、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、テニス、卓球、ソフトボール

②授業計画
第1回 全体ガイダンス(授業概要、評価、諸注意についての説明及び種目の確認)。
     更衣をせず、全員学院会館1Fホールに集合。
第2回 生涯スポーツ・健康スポーツとは何か
第3回 自発的・積極的に運動実践するために
第4回 基礎技術の確認
第5回 基礎技術の応用
第6回 簡易ゲームの導入
第7回 簡易ゲームの発展(時間・人数の規制)
第8回 簡易ゲームの展開(ローカル・ルール等の導入)
第9回 正規ゲームへの移行
第10回 正規ゲームの発展
第11回 正規ゲームの展開
第12回 学習者によるゲームの実践①(PDCAサイクルによる評価)
第13回 学習者によるゲームの実践②(前回の反省による修正)
第14回 学習者によるゲームの実践③(実践授業の完成)
第15回 運動習慣と生涯健康スキル(反省・まとめ)
 ※3スポーツ種目や授業の進行によって内容は多少異なります。第1回ガイダンスで担当教員の説  明を聞いて下さい。
③用具、服装について
・スポーツ用具は、学内に常備してあります。(ゴルフ選択者のみゴルフ用手袋を各自で準備)
・運動に適した服装で受講して下さい(普段の私服、デニム、スカートは不可)。
・指定のビブス(学籍番号、氏名を記入)、屋内シューズ用の赤ひもを購入して下さい。
 ※心身科学健康学科の学生は、学科指定のビブス、シューズを着用して下さい。
詳細については、第1回目のガイダンスで説明します。
評価方法
(基準等)
教科の特質上、出席を重視します。授業に対する関心、意欲、態度などを評価の対象とします。又、忘れ物など授業準備不足に関しては、減点の対象とします。
授業外の学修
(予習・復習)
選択した種目に関する情報(技術、ルールなど)を各自収集し授業に役立てましょう。また、授業時間内にとどまらず、各自の健康や体力に対する意識を高め運動習慣を身につけましょう。
教科書・
参考書
特に指定はしませんが、興味のある人は担当教員のアドバイスを受けて下さい。
参照URL
質疑応答
授業時以外は、スポーツセンター教員控え室または体育館教員控え室を訪ねて下さい。
備考
第1週目は全体ガイダンスの為、学院会館1Fホールに集合して下さい(更衣せず)。
画像
ファイル
更新日付2016/02/05 14:12:15