開講年度2016
科目名ドイツ語Ⅱ 未修得者
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2015年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
経営学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者中村 実生
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 5時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
わかりやすいドイツ語
科目のねらい
豊かな教養力の一環として、ドイツ語のコミュニケーション能力を培い、世界の多様な文化と価値観への理解を深める手立てとする。また、外国語の習得を通じ、論理的な思考力・基礎学力を養成する。
到達目標
努力してドイツ語の基礎を理解する。単位を取る。
授業の内容・
計画
ドイツ語Ⅰの範囲を復習したのち,指定された教科書に沿って、授業を進める。
1. 動詞の現在人称変化
2. 名詞と冠詞(類)の格変化
3. 話法の助動詞・未来形
4. Lektion 8:前置詞・再帰代名詞・再帰動詞
5. つづき
6. Lektion 9:分離動詞・非分離動詞・zu不定詞・従属の接続詞
7. つづき
8. Lektion 10:動詞の3基本形(Ⅰ)・過去形・現在完了形
9. つづき
10. Lektion 11:3基本形(Ⅱ)・受動態
11. つづき
12. Lektion 12:形容詞の変化・比較・関係代名詞
13. つづき
14. まとめ(1)
15. まとめ(2)
評価方法
(基準等)
小テスト50%+期末テスト50%
授業外の学修
(予習・復習)
次回の授業内容を教科書で確認する。最低限の準備(単語調べなど)をしておく。
教科書・
参考書
新倉他著:『ゲナウ! グラマティック』、第三書房
独和辞典
参照URL
質疑応答
授業中,授業の前後,その他都合のつく時間帯。
備考
出席と授業への取り組みを重視する。
自分の教科書と独和辞典を必ず持ってくる事。
遅刻、授業中の私語、退出、スマホ等の操作は厳禁。
画像
ファイル
更新日付2016/01/27 09:03:09