開講年度2016
科目名英語Ⅰa EG
(全)開講学科法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者石田 理可
単位数1
曜日・時限春学期 金曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス


サブタイトル
英語を聞く能力・話す能力の向上を目指す。
科目のねらい
 人は誰もが興味を持てば知りたいという欲求が募ると思う。その欲望、願望を利用してTOEICの受験準備教材を使って、いかに英語でコミュニケーションをとることが有益かということを知り、実際使えるようになるきっかけになればいい。
自分の好きなことを言うだけでは会話は成立しない。相手が何を言っているかわかることが大切。相手の言っていることがわかり、自分の言ってルことがわかってもらえ、コミュニケーションが成り立つ喜びを感じて欲しい。
それがこの科目の目標である。
到達目標
 TOEIC受験準備用のテキストを用いて、単純になんとなく聞き取れるではなく、正しい文法も身につけながらlisteningの力をつけることを目指す。
 音的に似ている選択肢や文法的に細かい部分も聞き取れると誤解も少なくなる。よりよいコミュニケーションをとるためにも詳細を間違わずにしっかりと聞けることが何よりだと思う。
 TOEICは慣れることも大切。毎回1UNITこなして、高得点を目指そう!
授業の内容・
計画
1. 自己紹介(in English!) 
2. Grammar Game
3. Unit1 Fashion and Shopping
4. Unit2 Eating Out
5. Unit3 Entertainment
6. Unit4 Housing and Family Life
7. Unit5 Media
8. Unit7 Travel and Airports
9. Unit8 Hotels
10. Unit9 The Weather
11. Unit10 Education
12. Unit11 Fitness
13. Unit13 Business Trips
14. 総復習 DVDを用いて
15. 総復習 DVDを用いて

16.定期試験
評価方法
(基準等)
平常点-40点(提出物、受講態度等)、試験-60点(100点を60点換算)
授業外の学修
(予習・復習)
洋楽を聞いて、自分の好きな歌を歌えるようになるまでになる。
洋画を観るときは字幕版を観る。
など日頃から自然に英語を聞けるような状況に自分を常に持っていくように試みて、耳を慣らすこと。
耳がなれてきたら、覚えた歌を歌詞を見ずに歌えるか試す。気に入った歌ならば、歌詞の意味を自分なりに考えてみる。
映画も字幕なしでどれぐらい台詞が聞き取れるか試してみる。字幕になっていない台詞が聞き取れか化試してみるのも楽しいかも。
教科書・
参考書
Listing Breakthrough for the TOEIC Test
Terry O'Brien、三原 京、秀野作次郎、木村 博是 著
NAN'UN-DO ¥1700+税

 *英和辞書を必要とする者は自主的に持参すること。
参照URL
質疑応答
授業後あるいは休憩時間
備考
 試験問題は基本的にテキスト外から出題。
 出席点は特に設けていないが、全講義数の3分の1以上欠席した者は定期試験の受験資格を失うことになる。
 授業中使用する辞書は電子辞書も可能だが、「もし、定期試験に『辞書使用可とした場合は書籍タイプの辞書のみ可』」とする。
画像
ファイル
更新日付2016/02/04 16:40:58